クリーム類に入っている主な有害化学合成物質
成分名 目的 身体に対する影響
エデト酸(同塩) 酸化・変化・変質防止 皮膚、粘膜に刺激がある。ぜんそく、発疹などのアレルギーを起こす。吸収されるとカルシウム欠乏となり、血圧降下、肝臓障害を起こす。td>
ステアリルアルコール 乳化安定 なめらかさを出す。 弱い毒性を持つ。
酢酸-di-α-トコフェロール 促進効果 弱い毒性を持つ。
ジブチルヒドロキシトルエン 酸化防止剤 皮膚炎、過敏症を生ずる。飲み下すと血清コレステロール上昇。異常行動をおこす。発ガン性の疑い。変異原性がある。体重低下、脱毛が報告されている。
セタノール 乳化安定 なめらかさをだす。 弱い毒性を持つ。
ミリスチン酸イソプロピル 保留剤・柔軟性 弱い毒性を持つ。
パラベン 防腐剤・酸化防止剤 環境ホルモンの疑い。人により接触性皮膚炎の可能性、アレルギー性湿疹。飲み下すと、むかつき、嘔吐酸性症、掻痒感、薬物発疹、メトヘモグロビン血症、肝炎等の併発の可能性。
エデト酸(エデト酸四ナトリウム) 酸化・変化・変質防止 皮膚、粘膜に刺激。ぜんそく、皮膚発疹などのアレルギーを起す等の有害性。
香料 アレルギー作用をしめすものがある。アルデヒト類が奇形等の有害性
メイク・ファンデーション類に入っている主な有害化学合成物質
成分名 目的 身体に対する影響
ジブチルヒドロキシトルエン 酸化防止 皮膚炎、過敏症を生ずる、飲み下すと血清コレステロール上昇、異常行動を起こす。発ガン性の疑い。変異原性がある。体重低下、脱毛が報告されている。
クロルキシレノール 殺菌・防腐剤 皮膚・粘膜を刺激し、はれ、にきび、吹き出物、じんましんなどの皮膚発疹を生じる。皮膚粘膜を腐蝕、皮膚の毛細血管をけいれんさせ、壊疽(えそ)などの強い障害を生ずる。皮膚から吸収され、中毒死することがある。発ガン性がある。
ブチルヒドロキシアニソール 石油に対する酸化防止剤 弱い皮膚特性を持つ。飲み下すと、歩行失調、呼吸亢進、消化機器出血、潰傷形成、肝臓うっ血、発ガン性の疑い。
酢酸・di・α・トコフェロール 促進効果(ビタミンE) 弱い毒性を持つ。
ラノリンアルコール(ラノリン) 保水性・乳化剤・酸化防止剤 接触性皮膚発疹、アレルギー性皮膚炎を起こす。
パラベン 防腐剤・酸化防止剤 人により接触性皮膚炎、アレルギー性湿疹。飲み下すと、むかつき、嘔吐酸性症、?痒症、薬物発疹、メトヘモグロビン血症、肝炎。
香料 アレルギー作用を示すものがある。アルヒドト類が変異原性を示す。毒性は不明。
色素(タール色素、アゾ色素、赤色202号404号黄色4号205号など) アゾ色素:(赤色202号、404号、504号、黄色4号、205号、401号、橙色205号)皮膚呼吸され、アレルギー反応を起こし、黒皮症の原因となるものがある。なかには変異原性、発ガン性を示すものもある。
キサンチン色素:(赤色213号)光の存在で皮膚への刺激、発疹などの強い毒性がある。変異原性、発ガン性を示すものもある。
その他:(黄色203号、204号、緑色202号、204号、403号、404号、赤色226号)タール色素の多くのものに発ガン性が報告されている。
runより:お化粧したい女性の心は理解できますが使わない方が身の為だと私は思います。