・神戸新聞next
http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201409/0007340768.shtml
人工甘味料で代謝異常 腸内細菌のバランス崩す
【ワシントン共同】菓子や清涼飲料に広く使われているサッカリンなどの人工甘味料には、代謝に関わる腸内細菌のバランスを崩して血糖値が下がりにくい状態にする作用があるとする研究結果を、イスラエルの研究チームが英科学誌ネイチャー電子版に17日発表した。
虫歯予防やカロリー摂取量を抑えるのに役立つ一方で、糖尿病や肥満といった生活習慣病のリスクが高まる可能性を指摘。
別の人工甘味料のスクラロースやアスパルテームにも同じ作用があることをマウスの実験で示した。
チームの研究者は「大量に使われている人工甘味料の影響について再評価する必要がある」と警告している。
runより:悪名高いアスパルテームはやっぱり挙げられますね。
ちなみに0カロリー飲料でも100mlあたり5カロリーまで認められてます。
日本の表示はどこかおかしい、JAS規格が海外で無視されている現状を何とかしてほしい。