■日用品効果の裏側■ 疑惑に迫る-2 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

《刺激が少ない》

刺激が強いと報告されている成分だけをカット。
どんな有害化学物質であっても、経皮吸収されるときは痛みや刺激を感じることはない。


《赤ちゃんにも安心》

アレルギーを誘発しやすい成分や刺激が強い成分を使用していないだけで、主成分は合成化学物質というケースも多くある。
赤ちゃんのお尻ふきなどのウエットティシュは、消毒用にアルコール成分を使用し、化粧品と同じ扱いのため、香料が添加されている。


《髪につやを出す・キューティクルを守る》

コーティング剤が配合されていて、髪の毛1本1本に薄い膜でコーティングする。
髪の毛は呼吸できなくなり、細く弱くなる。
薄毛や抜け毛の大きな原因である。


《衣類を真っ白に仕上げる》

洗濯後の衣類を白く見せるために蛍光増白剤が配合されている。
衣類に残留して効果を発揮しますが、発がん性や環境ホルモンの疑いもある毒性の強い添加物。


《衣類の良い香りが残る》

香料が衣類に残るように出来ている洗剤、残す工夫がされているということは、香料の毒性も心配ですが、洗剤に含まれている有害化学成分も残しているということです。
直接皮膚に触れる下着は特に危険です。

もし赤ちゃんの肌着に有害化学成分が残っていたら・・・・


《歯垢を落とす》

歯垢は、丁寧なブラッシングだけでも十分落ちます。
それより、吸収率がとても高い口の中で、合成界面活性剤を使用することのほうが、よっぽど危険です。
子ども用の歯磨き剤のフルーツ味や香料は、
さらに毒性が高いです。


《マウスウォッシュで虫歯菌を殺菌》

殺菌作用がある有害な合成界面活性剤が配合されている場合もある。
有害性のある香料や着色料も含まれるため、吸収率が高い口の中で使用するのは危険。
虫歯菌と戦う口内常駐菌まで殺菌してしまう可能性が大きい。


《油汚れを溶かす》

それだけ強力な合成界面活性剤が使用されているということ。
毒性の危険だけでなく、環境汚染にも繋がる。


このように企業は売るためにさまざまなキャッチコピーであなたを誘います。
メディアから流れるさまざまな誘い文句も、
必ず裏側があります。
美しい言葉、優しい言葉に惑わされることなく、正しい選択をしてください。

ドイツでは、「プロピレングリコール(PG)」・「ラウリル硫酸ナトリウム」は、
人体に有害なので使用禁止になっています。
そして、ヨーロッパでは規制されているのに、日本では多くの有害物質が規制されていません。

理由は、薄くしてあるから、動物でテストしてあるから、危険であるとは言われていないからなど、さまざまな売るための言い訳をします。


無添加=安全ではない事を知ってください。

現在の日本では、「安全」への考えは理解されない。

というより避けて通ろうとしている。

このような社会を、日本のを変えるため、知識を持ち、意識を変えてほしい。
安全・安心を中心とした環境大国を目指し、未来の子どもたちのために
一人一人がまず一歩を踏み出してほしい。


runより:直付け香水効果とか〇〇で洗おうとか売る為ならムチャクチャやるのがCMですしね。