そこそこ調子は良くなってきましたが寝て起きてからじゃないと調子が判断できないという事になっております( ̄_ ̄ i)
仕事してた頃みたいです、無理して起きて会社で働く内に調子が上がるなんて毎日の様でした。
いわゆるエンジンがかかると言うべきか化学物質過敏症では動いた方が良いという事が度々あります。
体温が上がるから、汗が出るから等という理由が考えられますね。
免疫が暴れるので微熱になる事も多いですけど・・・( ̄ー ̄;
さて、食糧ですがパン1斤を切りました、以後主食はほぼ無しとなります。
糖尿病改善の為ですが化学物質過敏症にも関係しますね。
「無自覚の食物アレルギーの可能性」です。
遅延型アレルギーの性質を持つ私は食物アレルギークラス0に乳製品と卵が、またラテックスもクラス0ですがあります。
普通クラス0は気にしないレベルですが「全く無かった物がクラス0という検査結果が出た」という意味でもあります、つまり入口に入ったというのがクラス0という事です。
野菜と果物にはラテックス蛋白がありますが探りつつ食べて行こうと。
肉、野菜、果物は食べます、炭水化物はじゃがいも、コーンなどの穀物です。
炭水化物は糖尿とはいえ必須、しかし穀物あれば主食はイラネという考えに至って主治医に言ったら「なるほど、良い考えですね」というお言葉でした。
ほとんど炊飯器で煮物にしちゃいます、先月も10日ほどそうしてみましたが痩せなかったけどwww
糖尿病化学物質過敏症原因説と考えているのでこういう生活をしてみてどういう数値が出てくるのか経過を見ていきたいんですね。
何しろ一度治まった糖尿病が1年後に再発、しかも理由らしき事が無いという状態なので「数値が上がるとおかしい」という状態にします。
現在は以前の3倍薬を飲まされているから数値が落ちているだけと考えています、検査結果がおかしくなるなら免疫異常が関わっているのでプレドニン解禁という方向へ医師と話しています。
正直医者にとってはメチャクチャな話になるのですが化学物質過敏症は現実が全て、普通に医者の頭だと理解不能でも予告と結果が合った時医師の信頼を得るんです、私の主治医はみんな首を傾げながらも理解してくれています。
医者の理解を得るには少々時間が掛かりますが成功すれば強い味方になってくれます。