・71 :名無しさん:2014/05/19(月) 15:08:12 ID:???
「禁煙を強いられることで苦しい思いをしている人もいる」
そうだ、そこがポイントだった。
議論(のような感じ)になってくると、読んでるこっちも忘れそうになりますが。
タバコの煙で苦しまないし病状にも影響しないが禁煙で苦しむという患者さんは当然いるんだった。
・72 :名無しさん:2014/05/19(月) 17:56:10 ID:???
苦しみ・・・?w
取るに足らない苦しみw
自分が選んだ悪習でしょう?
・73 :uchitode2014:2014/05/19(月) 20:08:33 ID:Kzbd8QAE
>>69
> しかしながら、禁煙を強いられることで苦しい思いをしている人もいるということも想像していただければ幸いです。
病院"以外"の喫煙所を利用いただくという選択肢はないのでしょうか。
また、喫煙できる環境を用意してしまうと、喫煙以外の楽しみを見出す可能性をつぶしてしまうことにはなりませんでしょうか。
>「病院経営者の立場」を強調するのは悪手です。
書き込みは悪手かもしれませんが、経済的な視点は必要と考えます。
タバコ税も経済的な観点ですよね。
>>59
> 禁煙指導にもお金をかければ良いと思います。それよりよいのはタバコにかける税金の値上げですね。
「道徳なき経済は罪悪であり 経済なき道徳は寝言である」(二宮尊徳)
「構成員の奉仕の精神にも頼るが、経済的援助なしにはそれも無力である」(フローレンス・ナイチンゲール )
・74 :NATROM:2014/05/20(火) 19:23:13 ID:w9vZ.sZc >>73
>病院"以外"の喫煙所を利用いただくという選択肢はないのでしょうか。
入院患者さんはどうすればよろしいですか。外来の患者さんや職員・出入りの業者は別に全面禁煙でもかまいません。入院患者さんの生活の質の話をしています。
>また、喫煙できる環境を用意してしまうと、
>喫煙以外の楽しみを見出す可能性をつぶしてしまうことにはなりませんでしょうか。
むろん医師としては喫煙以外の楽しみを見出して欲しいとは思いますが、患者さんにそれを押し付ける気にはなりません。癌で先が長くない患者さんに対して禁煙を強要して「他に楽しみを見つけろ」と言えますか。あるいは、炎症性腸疾患で食事が摂れず「タバコだけが楽しみだ」と仰る患者さんからその楽しみを取り上げるのがはたして正しい医療のありかたでしょうか。
>書き込みは悪手かもしれませんが、経済的な視点は必要と考えます。
経済的な視点は必要です。タバコ税もその一環です。それはそれとして「病院経営者の立場で考えても、現実的に喫煙ルームを設置するのは無理ではないか」という意見は必ずしも正しくありません。
runより:71の様な短絡的な人がNATROM信者になるのかな?
それにしてもuchitode2014さんは質問者ですがその意図を無視して自論展開するNATROM、ある全然意味ブレないな( ̄_ ̄ i)