ランナーけいさんに脅迫めいたメッセージを送っていた教師が処罰されて新聞報道まで発展したと報告しましたが岩手県からの公式発表が出ました。
・岩手県HPより
http://www.pref.iwate.jp/kouchoukouhou/teigen/21672/023453.html
受理年月日:2014年2月17日(電子メール)
受理方法:電子メール
意見提言内容
小学校教諭から不審メールを送られていたことについて、県教育委員会事務局が小学校教諭に対して指導を行い、事情を聴いた中で、本人が「軽率な事をしてしまった。大変申し訳ないことをした。」と述べていたという報告をメールで受けたが、メールのみの報告で、教諭本人や、県教育委員会事務局からの謝罪を受けていない。
不適切なことをしたのだからまずは被害者に謝るのが筋だと思うし、また、教諭及び県教委員会事務局の謝罪が全くない現状をどう考えているのかお聞きしたい。
取組状況
県教育委員会では、本事案を重く受け止め、以前提言者様に回答していますとおり、当該教諭に対し、本人を管轄教育委員会に召喚のうえ、管轄教育事務所、管轄教育委員会、校長立ち合いのもと、厳重に注意、指導を行ったものであります。
その中で提言者様の御要望のとおり、ブログの閲覧も含め、提言者様に対し一切接触はもたないようにすることを本人に厳しく言い伝え、強く指導したものであります。
このことから、本人による直接の謝罪については、差し控えているものと考えています。
当該教諭は、自身の軽率な行動により不安・恐怖心を与えてしまい、大変申し訳ないことをしたと、提言者様と御家族に対し謝罪の意を表すとともに深く反省し、二度とこのようなことはしないことを約束しています。
このことは、提言者様に昨年末のメールと先月電話でお話させていただいた際にお伝えしたところです。
どうか、御理解いただきますようお願い申し上げます。
•反映区分:B 実現に努力しているもの
•部局名:教育委員会事務局
•回答課名:教職員課
•回答担当名:小中学校人事担当
•回答電話番号: 019-629-6127
runより:勝負ではないのですが完全勝利と言えるのではないでしょうか?
この問題のもっと細かい事も知っていますがランナーけいさんが黙っている事は私も黙っておきます。
この結果ですが教職員に限らず公務員には同じような判断がされると解釈できます、今後前例として活かされるかもしれませんね。
この結果に辿り着いたのはランナーけいさんが諦めなかったからです、そういう人には自然と協力者が出てくるもんです。