中川吉右衛門さんの取組みに賛同 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・中川吉右衛門さんの取組みに賛同
http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E6%8B%9D%E5%95%93-%E8%BE%B2%E6%B0%B4%E7%9C%81%E6%A7%98-%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%92%B0%E5%A2%83%E4%BF%9D%E5%85%A8%E5%9E%8B%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B?share_id=fwbeANJyvI&utm_campaign=autopublish&utm_medium=facebook&utm_source=share_petition&x=%7Eopen_graph_autopublish_experiment

一部引用
皆さまこんにちは。
私は、山形県高畠町で自然栽培(無施肥・無農薬)を行う農家で、中川吉右衛門と言います。

現農政の中では、この無施肥栽培と言うのが、何につけ認められておりません。

例えば、「環境保全型農業直接支払い交付金」という交付金制度があります。

これは、環境保全に効果の高い取組をしている農家さんを対象に、交付金を与えましょうと言うものです。
地球温暖化・水質保全・土壌保全等に対し、効果の高い取り組みをしている事がこの交付金対象になるのですが、なぜか無施肥・無農薬の自然栽培には一切認められていないのが現状です。

農薬も、化学肥料も、有機たい肥や有機肥料すら使用せず、自然の原理と原則に基づき、栽培している本当の自然環境保全と循環を担う農業をしているのが、僕を始めとする無施肥・無農薬栽培の農家です。

この農家さんが、環境保全型農業に認められないというのが、どうしても理解できません。
こちらが証拠写真です↓
https://fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn2/t1/1926656_529182580534460_564320422_n.jpg

僕は、昨年も今年も、これからもこの環境保全型農業直接支払い交付金に申請していこうと思っております。


runより:私も賛同しました、目標8007人ですが現在1993人賛同しています。