NATROMがタイマン? | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・NATROM 2014/01/22 00:53
もう一度言いますが、anan1477 さんはすべての人に答える必要なんてないんですよ。

私と一対一で会話することを希望するのであれば、他の人の発言はスルーして、私の発言にだけお答えいただければいいんです。

「体調不良だから他の人の相手をする余裕はない」と言えば、理解はしてもらえます。

「一対一で会話したいので、他の人はコメントを遠慮するように」などと言ったのがまずいのです。他人の言論を抑制したかのように聞こえるのです。一対一で会話したいのであれば、anan1477 さんは他の方々の相手をしなければよかったのです。

それとも別にエントリーを立てて、そこでanan1477 さんと私以外の発言を禁止しましょうか。

いわば一対一の会話のための隔離エントリーです。

そのエントリーだけを見たら一対一です。

しかしながら、他のエントリーやブックマークコメントで他の人が発言するのは自由です。

このままここで続けてもよし。「隔離エントリー」をつくるのもよし。どちらがいいですか。

・anan1477 2014/01/22 02:36
NATROM氏へ

正直に言えば、かなり辛い状況であることは、事実です。

ですが、このまま続けます。

もう他者が、このブログを読んでしまっていることに変りはありませんから、どこかで終止符を打つ必要性があると思います。

他の方のコメントにお応えしている理由は……
私自身の発言の意図が他者に誤解されてしまった場合、結果的にそれは発症者へのイメージにつながってしまいます。

となれば、他の発症者の方々の御迷惑になってしまいます。

ですから、意図の修正・誤解点の修正を、日々行っています。

ですが、まだコメントに返答できていない内容も多数存在しており、それらを早く仕上げたい為、これ以上コメントが増えると、肝心な本来の議論ができなくなるというのも、真実です。
結果、一番主要な内容に取り掛かることが、できていません。

また、その後、一博士様に返答させて頂く予定でいたからこそ、『直接【NATROM氏への私の返答 ・・.4-2】という記事に書かせて頂く予定でいます。』と、お伝えさせて頂いたのです。
にも関わらず、返答が遅れれば、『それらに関して前向きな考慮をなされないことは残念でなりません。』と、言われてしまうのです。
『返答を急かさない。返答を要求しない。』は、単なる綺麗ごとにしか過ぎないじゃないですか?
私は、今現実世界でやる予定だったことを全て諦めました。

一日の間で、文章を書く事しかできていません。

食事も、ほとんど食べていません。

(一日一食)一日の全ての時間を、この議論に使っています。

ですが、それでも間に合わないのです。
一博士様のような御発言をされる方が現れる事は、最初から分かっていました。

ですから、『返答を急かさない。返答を要求しない。』と仰るのは、綺麗ごとでしかありませんよ。

体力は、もう限界です。
ここ何日か、かなり酷い状態です。
できれば、一対一で会話させて頂きたいです。
ですから、他のエントリーという設定に惹かれることは事実です。

泣いてすがりたくなる気持ちは、当然あります。

今まで、こらえ続けていたからなのかもしれません。

他のエントリーにおいて、
このブログ【「化学物質過敏症って心因症なの?」に対するお返事】の過去の経緯が全て見れる状態で、かつ一般公開されるという条件であれば、他のエントリーを望みます。

しかも、このブログ【「化学物質過敏症って心因症なの?」に対するお返事】から訪問できる状態にして頂きたいです。

議論とは、本来、片方がルールを決めるものではなく、双方で話し合って決めるものです。

NATROM氏のブログであれ、議論であることに変わりはありません。

議論する場合のルールは、本来、双方で話し合って決める物です。
今回、NATROM氏に、先にルールを決められてしまったが故に、私自身も強く出るほか無くなり、『NATROM氏以外の方は、御発言を御遠慮下さい。』と、発言させて頂いたのです。

つまりは、決められたルールが存在する他人のテリトリーの中で、もがくしかなかったのです。
ですが、一から、他のエントリーで再出発可能ならば、私だって、強い一方的な発言は、絶対しません。

双方で、話し合って案を出しながら、最終的な答えを決めていきましょうね。

私の案は、上記に書かせて頂きました。
NATROM氏の御意見を、お書き添えください。

runより:何とNATROMからタイマン勝負を仕掛けました。

私の記事でも見たのだろうか?確かに汚い勝負としか思えない状況でした。

まだ続きます。