・一博士 2014/01/22 00:12
anan様
>論点として一番伝えたかった事のなかの一つ【NATROM氏の仰ることは信用できない。話が多数コロコロ変化する。】という真実に関しては、伝える訳にはいかなかっただけです。単純に証拠が無いからだ!という理由にしか過ぎません。
長々と言い訳をしているつもりなのでしょうか。さらに酷いことを言っていますね。「証拠が無い状態」から、「話が多数コロコロ変化する。】という真実」を創り上げようという方向で活動されていたわけですから、お話をする上で論外です。
誰がそのような罠にはめたい相手と、実りある論議ができましょう?また、しようと思いましょう?(「言葉じりの矛盾」に関する回答もここに含む)
重ねて指摘しますがanan様は「論議」というのを根本的に踏み違えてらっしゃいます。
(実際にはanan様が何を言いたいのか分からない文章を書いているうえ、論点がずれている訳でもないのに)「論点がずれている」、(矛盾しているわけではなくても)「矛盾している」とまくし立てることが「議論」ではありません。
>やむを得ず、仕方が無くといった感じにしか過ぎません。
なんだか、anan様のご自身の勝手な「やむを得」ない事情で好き勝手言う一方で、キリン様ご指摘のように、反論は「体調」「未完成」「他の人は口出ししないで」と言って封じられているようにしか見えません。それともanan様の理屈では「やむを得」なかったら、何をしてもよいのでしょうか?
>ですが、登録されて批判されたのは、数件だけです。
anan様が批判されることが少ないことに対して、キリン様がその理由を書かれています。加えて、私が感じているのは、何人かから指摘されていたように「冗長」という点です。他人の発言の引用が必要以上に長かったり、体調・書きかけなど言い訳が少なからぬ割合で含まれる長文など、読むにかける時間に比べて内容が少なく、価値なしと判断され、相手にしないこともあり得ます。私も、その理由で、しばらくコメントせずに見ているだけでした。学術分野に対する酷い不理解が際立ってきましたので、その点指摘することにしましたが。
>ガリレオの詭弁についてですが……。
このanan様の受け答えをみて、anan様が本当に理解されていないことがよくわかりました。
2014/01/17 01:53の私のコメントをお読みください。
この項目については、anan様に分かりやすいように、引用部分を多くとったため、長くなります。
anan様は、「ガリレオという人物が正しい説を唱えたのか、違っていたのか?は、本来重要ではありません。私は、ガリレオという人物の話なんて、一言も出していません。」と、まるで私がガリレオの話のみを扱っているかのように理解され、それが故に「論点がずれている」と見なしているようです。
2014/01/17 01:53のコメントでは、「地球が平らどうこうだけでなく、学術界でパラダイムシフトはいくらでもあります」と、anan様の「過去、否定されていたものが肯定されるようになる事実も多く存在しているため、長い歴史で見た場合、一時的な評価というのは、それほど重要ではありません。
」との話を受け、パラダイムシフトが珍しくないことを示しています。
そのうえで、「それゆえ現段階で、何が一番信頼性が高いのか、を見極めていく必要があります。」と述べています。
さらにanan様は、「地球が平だと信じられていた時代、丸いと言えば、相当に批判され迫害されたものです。」と、今は正しいと広く理解されている天動説がかつては迫害された事例を出されています。
その例で、現在の通説が正しいとは限らないよと言われているのです。
つまり、現在では異端とされていることも正しいと評価されるのだ、と言われているのです。
信頼性が低い主張を補強するために、「天動説が迫害されていた」ことを引き合いにだすのは、よく使われる詭弁です。
分かりやすい説明としては、http://transact.seesaa.net/article/107990723.html を読まれるとよいでしょう。それが「ガリレオ 詭弁」で検索してくださいとの意味です。
>『全国模試3位』の話を出したのは、意味を解り易くするため
「彼は、全国模試で3位の方でした。通常の会話であっても、彼を論破することができた人物を見たことがありません。」「全国模試3位だった方なので、日本語の文法上の指摘は間違いが無いと思います。」と、彼の論理性を根拠づけるために使われているのですから、「例え話」ではないですね(上述のガリレオの詭弁の話題にしてもそうだが、「例え」という用語の意味をanan様は理解しているのか疑問)。
本当に論理が通った内容なら、瀕死の病人であろうが、赤ん坊であろうが、だれが言おうと論理は通ります。
anan様のは、「横で、こいつ言ってることおかしい。論理破綻していると仰っていました。」と、なにがどうおかしいのか論理性がない、罵詈雑言に過ぎない発言の正当性をもたせるための権威づけにすぎません。
>文法上の独特の間違い
これは、私も気になるところです。具体的にお示しください。どのような論理・検証をもって、「同一人物」と結論できるのか、知りたいので。
>また、学会発表の事に関してですが……。
Natrom様と同意見です。Natrom様というより、学術論文を書く世界では常識です。「全国模試3位」じゃなく、博士号所有者に助けていただいた方が良いんじゃないでしょうか。「学会発表止まりだから、評価が低い。』などという論述は卑怯」といわれるのは、あまりにも知らなすぎです。
一博士 2014/01/22 00:28
すみません。追記です。
anan様
学術論文と学会発表の違いは、例えば以下を読んでいただければ、おおよそつかめるのではないでしょうか。
http://pseudoctor-science-and-hobby.blogspot.jp/2012/10/s02-04.html
http://okwave.jp/qa/q553562.html
runより:もう泥仕合ですね、この後NATROMが思いもしなかった行動に出ました。
まさか・・・と思う程驚きましたね。