・間違ってるんですか?
“@NATROM : @momomo_ensemble 坂部先生には別に抗議する必要がないんですよ。石川先生や宮田先生の方針を転換したことを評価しているぐらいで。” 一医師の立場でご立派に、石川先生、宮田先生をバッシングでき、坂部先生をプッシュできるって、すごいお立場ですね。何者?
mortan_cs2013-06-11 21:24:22
“@NATROM : 化学物質過敏症は臨床環境医によってつくられた「医原病」だと思う。” では、この病気の存在を知らなず、北里のことも知らずに発症した私、ほか多くの発症者は、「医原病」ではないですね? あのぅ、疾病概念に先んじて症状がまず先験的にあるということは理解できていますか?
mortan_cs2013-06-11 21:29:22
@mortan_cs @maimanekineko @NATROM 私も化学物質過敏症という言葉ができる前からの発症です。昭和30年代か40年代に発症したのでしょう。親は血が止まらず、倒れてばかりの私を見て白血病ではと心配したようです。
shibawaki2013-06-11 22:10:01
@momomo_ensemble 宮田先生や石川先生は、自然科学についての理解がいまひとつだったんです。http://t.co/tG3SxntqxY http://t.co/SGlnQ2Ogbz 。私が把握している範囲内では、坂部先生はそんなことはありません。
NATROM2013-06-11 21:26:41
Content from Twitter
いまひとつだった?
それはそうと、大変失礼かもしれませんが、ネット上のご発言から察するに@NATROM 先生ご自身も化学についての知識はさほどおありにならないように思えるのですが・・@momomo_ensemble 宮田先生や石川先生は、自然科学についての理解がいまひとつだったんです。
polymorphyem2013-06-11 21:39:23
Content from Twitter
このmitさんのツイートはしばらく無視されます。
えっ!坂部先生は臨床環境医ではないとおっしゃりたいのですか?
@NATROM
momomo_ensemble2013-06-11 21:27:39
@momomo_ensemble 私がみるところでは、臨床環境医学のトンデモな主張に対して坂部先生は距離を置きつつありますね。
NATROM2013-06-11 21:30:41
Content from Twitter
そもそも「トンデモな主張」とはなんでしょうか。
もう言ってる意味がわかりません。坂部先生は臨床環境医です。@NATROM
momomo_ensemble2013-06-11 21:33:18
私、宮田医師にかかってますが、ホメオパシーなんてすすめられたことなんてありませんし、ましてNATROM大先生のいう「臨床環境医とはこうだとおもう」に、当てはまってませんよ。
momomo_ensemble2013-06-11 21:30:49
“@momomo_ensemble : 私、宮田医師にかかってますが、ホメオパシーなんてすすめられたことなんてありませんし、ましてNATROM大先生のいう「臨床環境医とはこうだとおもう」に、当てはまってませんよ。” 私も北里時代に宮田先生に診てもらいましたが、普通の教授医師でした。
mortan_cs2013-06-11 21:37:13
@momomo_ensemble @NATROM 坂部先生もこんなところで取り上げられてwいい迷惑でしょうに。
医学的根拠をご自身で明確にしてから、物を言った方がよろしんではないんでしょうか?我々患者にくってかかる医師は患者の不調を否定しているヤブ医者みたいなもんですね。
maimanekineko2013-06-11 21:38:10
@momomo_ensemble 臨床環境医学の「第一人者」たちが、主流の科学からみたら異端であることはご理解されていますか?ホメオパシーを使っているWilliam Rea医師とかね。その流れをくんでいるのが石川先生とか宮田先生とかです。
NATROM2013-06-11 21:40:10
Content from Twitter
臨床環境医学の第一人者って、セロン・G・ランドルフ博士では。っていうか、新しい疾病概念を作る人はそれまでの医学の常識からすると「異端」なのでは。
@momomo_ensemble たぶん、坂部先生は、これではだめだと思ったんでしょうね。臨床環境医学の中のトンデモな部分を切り捨てていったんです。クリーンルームも閉鎖したでしょう。そんで、現実的な路線に方針を転換したんです。それがご提示の厚生労働省の資料にもあらわれています。
NATROM2013-06-11 21:40:24
Content from Twitter
たぶん、って。また憶測ですか?
私は宮田医師にかかってますが、貴方の言う「トンデモ医師」的な発言は、ついぞ聞いておりません。@NATROM
momomo_ensemble2013-06-11 21:42:45
.@momomo_ensemble [化学物質過敏症の第一人者が効果を立証した電磁波防護製品 テクノAO http://t.co/UF33iv6kon ]については?宮田先生は、インチキ商品にお墨付きを与えたようにしか見えませんが。
NATROM2013-06-11 21:45:43
Content from Twitter
そもそも宮田先生は、NATROM氏が敬愛する坂部先生と共著で、電磁波の本を書いています。電磁波の専門家でもなんでもないNATROM氏に、あれこれ意見するだけの能力がありますか?
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/news_event/2012/seitaidenjiha.html
私は今の現状の話をしております。"坂部先生は、これではだめだと思ったんでしょうね。臨床環境医学の中のトンデモな部分を切り捨てていったんです。"坂部先生だけ贔屓するんですか?@NATROM
momomo_ensemble2013-06-11 21:46:45
@momomo_ensemble ヒイキというか、他の方々がダメダメ過ぎるだけなんですが。
NATROM2013-06-11 21:50:07
ご自身に対して"ダメダメ"だと言っているのだとしたら、妥当な判断でしょうねぇ。 @NATROM
momomo_ensemble2013-06-11 21:51:53
@momomo_ensemble 文脈から誤解しようがないと思いますが、念のために言いますと、他の方々とはWilliam Rea医師や石川先生や宮田先生を指しています。
NATROM2013-06-11 21:54:48
皮肉に弁明してどうするんだろw
momomo_ensemble2013-06-11 21:55:58
ところで、この総説によると石川哲氏(NATROM氏が批判するような臨床環境医学の流れのひとらしい)は化学物質過敏症の治療方針として「その他:必要に応じて、精神科医や心理カウンセラーに相談する」を挙げてるみたいだけど。あれ?(PDF→) http://t.co/rHjngF1LlJ
flurry2013-06-19 13:14:00
そういえば、化学物質過敏症(とりあえずこの名称で)の周囲についてすこし読んでたんですが。広島大学のこれだと「近年は、懐疑的な意見が優勢のようであるが」とあるけど、コンセンサスとまでは言ってないな……(PDF→) http://t.co/rHjngF1LlJ
flurry2013-06-19 13:09:11