NATROM関連togetterにはこういうのも多い。-12 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・負荷試験




はっきりと診断できないと許せないというなら、N大先生にとって精神科というのは地獄のような職場になるな。



momomo_ensemble2013-06-10 23:18:50




っていうか、化学物質過敏症についてはやたらと元気なのに、同じように診断基準が曖昧な慢性疲労症候群についてはノーコメントなんだなwわかりやすいw



momomo_ensemble2013-06-10 23:16:25




@momomo_ensemble わかりやすいでしょう?化学物質過敏症には複数の盲検化負荷テストの結果や、臨床環境医のほかのトンデモな主張から、きわめて懐疑的な立場を私は取っています。一方、慢性疲労症候群は私の知る限り、疾患概念を否定する検証結果やトンデモな提唱者はいません。



NATROM2013-06-11 01:34:32


Content from Twitter


「疾病概念を否定する検証結果」ってなんですか?疾病概念が定まってないのに?




@momomo_ensemble @NATROM 負荷試験、私も受けましたが、患者によって、暴露後数秒で症状が出る人から数時間後に症状が出る人までまちまちです。次はこれ?反応出る?次はこれ?って10分毎にテストされたから、症状出た時には何番目の症状か解らなかった。



shibawaki2013-06-11 03:29:25




@shibawaki 負荷試験の有用性が否定されるなら、そもそもの臨床環境医の主張からして否定しなければなりません。彼らは負荷試験で診断や原因物質の特定をしていたのですから。



NATROM2013-06-11 08:56:20


Content from Twitter


そもそも疾病概念を作っているのは「臨床環境医」ですが。




@momomo_ensemble 私の推測が「推論に過ぎない」というのであれば、「症状が有害物質の曝露によって起きている」というのも「推論に過ぎない」のですよね。ポイントは「どれぐらい確からしい推論なのか」ということです。



NATROM2013-06-11 09:00:06


Content from Twitter


「どれぐらい確からしい"推論"」?




芝脇さんが言うように、「負荷試験」は個人差があることを示しています。これからわかるように、安易に診断基準を決めることが難しいことを指しています。@NATROM @shibawaki



momomo_ensemble2013-06-11 09:15:42


Content from Twitter


心因性のコンセンサス


羽白誠 医療の門




@momomo_ensemble 別に私がしなくても何度も指摘されています。英語の文献もありますが、日本語の文献ではたとえば、「化学物質とこころの関係」、羽白誠、医薬の門、86(552)、2006年。



NATROM2013-06-11 09:49:12




@momomo_ensemble 羽白によると「(化学物質過敏症は)心療内科的あるいは精神科的にこころとの関係をみると、身体表現性障害の一亜型と考えることができる。実際にそういった調査研究も報告されている」とあります。



NATROM2013-06-11 09:49:38




タイトルはウィキペディアで読んで知っていましたが、原文は読んでいません。羽白先生のあくまで仮説ですよね.@NATROM 「化学物質過敏症」の症状誘発が条件付けによるものという仮説はご存じでしょうか。たとえば、「化学物質とこころの関係」、羽白誠、医薬の門、86(552)、2006年



polymorphyem2013-06-20 00:56:11




「医薬の門」って、学術誌なのかな、そういう業界に片足つっこんでるのに聞いたこともないなあ。。。.って思っていたんですけれど、これって発行元が鳥居薬品なんですよね。.@NATROM 「化学物質とこころの関係」、羽白誠、医薬の門、86(552)、2006年



polymorphyem2013-06-20 00:58:19




「医薬の門」という雑誌は、レビュアーが存在しているんでしょうか。投稿規定すら見つかりませんし、利益相反マネジメントもへったくれもない、単に製薬会社の発行する雑誌(広告誌)なのではないですか。@NATROM 「化学物質とこころの関係」、羽白誠、医薬の門、86(552)、2006年



polymorphyem2013-06-20 01:03:15




製薬会社(←親会社はJT)が、いかにも学術誌っぽく発行している雑誌「医薬の門」を参考に、化学物質過敏症が心因性だと謳われてもなぁ。。wikipediaの「化学物質過敏症」で、心因性という見解をツラツラ書い連ねているのもあなたたちですかw



polymorphyem2013-06-20 15:07:11




あとNATROM氏が「化学物質過敏症は心因性」という指摘はすでに存在するとして挙げた羽白誠氏ですが( https://t.co/2xXD2JTLCi https://t.co/HN2p3QokBv )病院のサイトを見たらこんなだった。 http://t.co/i7duAtAR8h



flurry2013-06-19 13:21:02




@flurry 羽白氏の主張自体の正当性はわかりませんが、そらそうとして『ツボ注射とは鍼灸のツボに注射をすることで鍼やお灸の効果を長持ちさせるものです』に不安を隠せないわたくしが。 http://t.co/9JA1ZymaK2



flurry2013-06-19 13:22:38

・コンセンサス?




@momomo_ensemble 負荷試験の結果の解釈としては、化学物質過敏症とされている患者の少なくとも一部、おそらくは大半以上が心理的な要因で症状が出現するというのがコンセンサスです。それを受け入れられない患者さんがいるのは理解できます。



NATROM2013-06-11 08:58:14




「心因性であるコンセンサス」?精神科医抜きでそんなコンセンサスが広がってるんですか?驚きです。@NATROM



momomo_ensemble2013-06-11 09:08:16




@NATROM 「少なくとも一部、おそらくは大半以上が」? おや意見変えました? 「コンセンサスです」か? 誰の?



mortan_cs2013-06-11 09:09:26




何度も言うように、負荷試験の結果で「心因性である」という根拠にも証明にもなってないのよ。証明になってるだなんて言いはっちゃダメだよw



momomo_ensemble2013-06-11 09:14:11




@NATROM 見事な「逃げ」ですね。あなた、いろいろ言ってきたけど、内容や言説を見てきたところ、真っ向勝負のまともな議論を遂行する資料提出者や発言者になったことが本当にあるのですか? 傍聴者だた?



mortan_cs2013-06-11 09:16:01




@momomo_ensemble 「心因性である」という証明については、既に何度も説明しているのですが。はるはらはるこさんは、(賛同できるできないはおいといて)「なぜ化学物質過敏症が心因性であると考えられているのか」ということをご理解されていないのですか?



NATROM2013-06-11 09:16:16