NATROM関連togetterにはこういうのも多い。-9 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・なにその古い論文。




それがあなたの思い込みでないと、どうやったらわかるのですか? RT @NATROM: @aoi_azuma プロは私が言わなくてもだいたいは理解しているからです。



aoi_azuma2013-06-10 09:54:37




@aoi_azuma 「ホメオパシーに効果がある」と深く信じ、かつ医学文献を読む能力のない人も、「プロはホメオパシーが効かないと言っていると、どうやったらわかるのか」と疑問に思うでしょう。難しい問題です。最終的には、勉強してくださいとしか言いようがありません。



NATROM2013-06-10 10:09:58


Content from Twitter


恣意的な例


またもや特殊な例です。




化学物質過敏症と診断されている患者さんの反応の対象が恣意的という別の例。能動喫煙は何ともないが受動喫煙でダウンするという事例がある。もともと喫煙者。何度か禁煙したが失敗したそうだ。



NATROM2013-06-10 17:56:07


Content from Twitter


「恣意的な例」を上げれば「恣意的」だと指摘されないとでも思ってんの?




恣意的に特殊事例を取り上げる人ですね。 RT @NATROM: 化学物質過敏症と診断されている患者さんの反応の対象が恣意的という別の例。能動喫煙は何ともないが受動喫煙でダウンするという事例がある。もともと喫煙者。何度か禁煙したが失敗したそうだ。



aoi_azuma2013-06-10 19:30:19




タバコを吸える化学物質過敏症という「恣意的な例」をあげて、全体を語るのは愚ではないでしょうか。 @NATROM



momomo_ensemble2013-06-10 18:53:22




喫煙可能な(しかも副流煙には反応する)化学物質過敏症患者ってどうかと思うけど、その人は確かに自覚的には化学物質に過敏で、通院している診療所では化学物質過敏症であると診断されている。



NATROM2013-06-10 17:56:20




フィルターも知らないんですか? RT @NATROM: 化学物質過敏症と診断されている患者さんの反応の対象が恣意的という別の例。能動喫煙は何ともないが受動喫煙でダウンするという事例がある。もともと喫煙者。何度か禁煙したが失敗したそうだ。



aoi_azuma2013-06-10 18:59:10


Content from Twitter


「診断されている」ってどこの病院なの?あと、先ほどまでの恣意的な例から察して、果たして実在する人物なんでしょうか。




私のところにはお返事こないなあ 



polymorphyem2013-06-10 18:23:53


Content from Twitter


推測・憶測


そもそも、化学物質過敏症の疾病概念をご存知ですか?




よしんば超微量の化学物質に反応する「真の化学物質過敏症」が存在したとしよう。盲検法による負荷試験を行わず、自覚症状で化学物質過敏症と診断してしまう臨床環境医のやり方では、そうではない患者の除外診断ができない。



NATROM2013-06-10 17:59:59




「負荷試験なしには確認できない」という思考が恐ろしすぎる。(←医療者として)その負荷試験で鑑別できるならまだしも・・(笑)>>NATROM 盲検法による負荷試験を行わず、自覚症状で化学物質過敏症と診断してしまう臨床環境医のやり方では、そうではない患者の除外診断ができない。



polymorphyem2013-06-11 13:01:45




化学物質過敏症の疾患概念を提案した臨床環境医たちは、盲検下負荷試験をゴールドスタンダードにした診断基準に作り直すべきだったのに、そうしなかった。なぜか。



NATROM2013-06-10 18:03:43