・それはあなたのがそう思っているだけですよね。
眼球運動や重心検査のどこが恣意的か説明よろ。 RT @NATROM: @aoi_azuma 臨床環境医の検査と診断は恣意的です。複数の盲検下負荷試験の結果がそのことを証明しました。
aoi_azuma2013-06-10 09:06:24
@aoi_azuma 眼球運動や重心検査は自律神経の異常を反映しているだけで、化学物質の負荷との因果関係については何も言えません。たとえば眼球運動異常を示す「化学物質過敏症」患者さんが存在したとして(続く)
NATROM2013-06-10 09:22:20
@aoi_azuma (続く)化学物質の曝露で自律神経が異常をきたしたのか、あるいは自律神経が異常をきたしているので化学物質に「反応」してしまうのか、区別がつきません。神経学的所見のみならず、fMRIなどでも同じことが言えます(終わり)。
NATROM2013-06-10 09:22:29
医学はネットの批評を学問に取り入れるの? 自分の専門分野では論文にするか専門誌で反論するかしないと無視だけど。 RT @NATROM: @aoi_azuma 臨床環境医の検査と診断は恣意的です。複数の盲検下負荷試験の結果がそのことを証明しました。
aoi_azuma2013-06-10 09:10:43
@aoi_azuma 「自分の専門分野では論文にするか専門誌で反論するかしないと無視」というのは確かにその通りですね。ええと、臨床環境医に対する批判なんだよね?
NATROM2013-06-10 09:23:35
化学物質過敏症に医学的根拠を求めたのはあなた。他にそれをしないのはダブルスタンダード。 RT @NATROM: @aoi_azuma 微量どころか「臭覚閾値以上の香料が体調不良を起こしうる」ことについて、葵東さんは、根拠が必要であるとお考えなのですか?
aoi_azuma2013-06-10 09:12:10
@aoi_azuma 第三者が見て「そうだね、臭覚閾値以上の香料が体調不良を起こしうることにも根拠が必要だね。NATROMはダブルスタンダード」と思ってくれればいいですね。
NATROM2013-06-10 09:24:52
あなたはオノデキタと同じだと自覚するべきです。 RT @NATROM: @aoi_azuma 臨床環境医の検査と診断は恣意的です。複数の盲検下負荷試験の結果がそのことを証明しました。
aoi_azuma2013-06-10 09:18:51
@aoi_azuma 私は、臨床環境医の連中はオノデキタと同じだとみなしております。根拠なく諸症状を微量の化学物質のせいにするのと、根拠なく諸症状を低線量被曝のせいにするのとは同じです。化学物質の害や被曝の害について研究をしているまともな医学者の足を引っ張るという点でも同様です。
NATROM2013-06-10 09:27:17
@aoi_azuma オノデキタ氏の信者は、ツイッターやブログでまともな医師が反論しても、「持論に自信があるなら論文にして発表するべき。自分の専門分野では論文にするか専門誌で反論するかしないと無視だけど」などとオノデキタ氏を擁護するかもしれませんね。
NATROM2013-06-10 09:29:07
ならなぜネットで素人相手しかしないのですか? 論文などで反論すればいい。 RT @NATROM: @aoi_azuma 「自分の専門分野では論文にするか専門誌で反論するかしないと無視」というのは確かにその通りですね。ええと、臨床環境医に対する批判なんだよね?
aoi_azuma2013-06-10 09:37:30
@aoi_azuma プロは私が言わなくてもだいたいは理解しているからです。オノデキタ氏に論文で反論する人はいます?「EM菌で放射能除去はできない」という論文がよい科学雑誌に載ると思いますか?
NATROM2013-06-10 09:48:24
中枢神経について触れないのは何故ですか? RT @NATROM: @aoi_azuma (続く)化学物質の曝露で自律神経が異常をきたしたのか、あるいは自律神経が異常をきたしているので化学物質に「反応」してしまうのか、区別がつきません。神経学的所見のみならず、
aoi_azuma2013-06-10 09:42:19
@aoi_azuma眼球運動や重心検査が主に自律神経を診る検査だからです。中枢神経についてもfMRIについて触れたでしょう?
NATROM2013-06-10 09:50:03
@aoi_azuma 「香料と体調不良の因果関係」ですが、香料で片頭痛が悪化する研究[ http://t.co/Rj198qNYF6 ]を見つけました。探せばもっといくらでもあるでしょう。
NATROM2013-06-10 09:57:07
@aoi_azuma たとえば、AMA Council on Scientific Affairs. Clinical ecology. JAMA 268:3465-3467, 1992をお読みなさい。古いのであれば、Pubmedで検索をなさい。
NATROM2013-06-10 10:07:02