NATROMお涙頂戴記事 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・2014-01-18 執拗な発言者の存在のためコメントを承認制にします■[ウェブ]執拗な発言者の存在のためコメントを承認制にします
1月19日よりコメントを承認制にします。書き込まれたコメントは私が承認後に公開されます。コメントを禁止にした人物より執拗にコメントされて管理が困難になったためです*1。粛々とコメントを不可視化していましたが、さすがに相手をしきれなくなりました。その人物は「365日24時間監視できますか?我々は可能です」などと書いており、放置していれば大量のコメントが投稿されることが予想されます。実際に本日だけでも30件近くのコメントが投稿されました。


1

大量の投稿は単に読み難いというだけではありません。

はてな日記の仕様として、最近のコメントの一覧が表示される機能がありますが(左のサイドバーに表示されています)、大量の投稿があると古いコメントが流れてしまい、新しい投稿に気付けません。

コメントを承認制にするデメリット(これもけっこう大きいと思う)と、管理しきれないコメントがあふれるデメリットを勘案した結果、前者のほうが小さいと判断しました。

なるべくこまめに承認を行うつもりですが遅れることもありますのでご了承ください。

インターネット上の自由な議論は性善説によって成り立っています。

悪意のある一人のせいで自由な議論が制限されるのはきわめて残念なことですが、やむを得ません。

はてなダイアリーには、IP規制や特定のはてなユーザーを拒否する機能はあるものの貧弱であり、特にスキルのない人でも簡単にすり抜けられます。それでもこれまではスパム業者等に悩まされることはほとんどありませんでした。

「はてな村」と呼ばれるような、一部には殺伐とした雰囲気もありましたが、それでも議論におけるルールは守られており、よって高度な機能を持つ荒らし対策がこれまで必要なかったのではないかと推測します。

「したらば掲示板」では荒らしあるいはスパム業者対策の機能はもっと充実しています。生物において外敵の存在で対抗戦略が進化するのに似ており興味深いように思えます。

本件については、はてなサポート窓口にご相談し、担当者の方より誠実な回答をいただいております。

しかしながら、「利用停止などの措置を取りましても、新たにアカウントを取得されることを事前に防ぐことは難しい」とのことです。現在可能な対策を行っていきます。


runより:まぁぶっちゃけ対策はまず無理ですねぇ。

それにしてもananさんに言った事と多少の矛盾がある気がします。

それと「悪意のある一人のせいで」とは?微妙にハンドルネームが違うので証拠を出さないといけないだろう。

何故同一人物だと確信できたんですかねぇ?

なとバスは同じIPアドレスではないしプロバイダも変わるはずですけどねぇ。

証拠を出してほしいもんだね、もちろん出したら通報するけどwww

つまりハンドルネームとIPが一部合ったから決め付けたんだろう、これでは証拠も無いですねぇ・・・。