呼称による印象と問題点[編集]
非政府組織を標榜することにより、その活動は、公共的・公益的であるという印象を受けやすい。
しかし、市中の小規模な非政府組織の中には活動が公益に沿わないものも散見される。
なかには、特定組織のための圧力集団となり政治的・経済的活動を行う組織もあると主張される。
また、実態が反政府組織や、特定思想や特定政党と連結した政治団体、非合法組織である場合もある。
これらの団体は、政治的な立場や信条を除外して客観的にみた場合、公共の利益に貢献しないため、正確には非政府組織とはいえない。
非政府組織の検証は公共の利益を守る上で重要であり、そのため活動の現場における監査がおこなわれている。
また、外務省などの公共機関の他に、民間の検査団体も活動内容の検証を行っている。
近年、国内外においてNGOの数が増え、大規模化、専門化も進んでいる。公共の利益のための非政府組織だが、「国家や政府の枠組みに捕らわれず、市民生活に根ざして活動する」というNGOの性質上、こうした高度化によってかえって一般の市民生活と乖離してしまうのではないかとも危惧されており、外部評価、活動内容や会計の透明性、意見交換などの必要性が指摘されている[23]。
アフガニスタンでは、ペシャワール会のスタッフとしてボランティア活動をしていた伊藤和也が2008年8月26日、ターリバーンの犯行により、拉致され、射殺される事件が発生(アフガニスタン日本人拉致事件)。
現時点ではこのボランティア活動は、伊藤の意思を引き継ぎ続ける方針である。
非政府組織において仕事や活動を行うスタッフやボランティアたちは、非政府組織における仕事や活動が原因で自殺に追い込まれるということは2011年現在までは生じていない。
代表的な日本の非政府組織[編集]
ジャパン・プラットフォーム(JPF)
シャプラニール=市民による海外協力の会
シャンティ国際ボランティア会(SVA)
ジョイセフ(JOICFP)
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)
難民を助ける会
日本国際ボランティアセンター(JVC)
ピースウィンズ・ジャパン
ワールド・ビジョン・ジャパン
日本国際民間協力会(NICCO)
国際的な非政府組織[編集]
アムネスティ・インターナショナル(AI)
セーブ・ザ・チルドレン(SC)
ヒューマン・ライツ・ウォッチ (HRW)
ルーム・トゥ・リード (RtR)
世界身体障害者芸術家協会(AMFPA)
国際建設・林業労組連盟(BWI)
国線燃焼機関会議(CIMAC)
国際歯科連盟(FDI)
世界不動産連盟(FIABCI)
国際測量者連盟(FIG)
国際薬剤師・薬学連合(FIP)
国際自動車技術会連盟(FISITA)
国際翻訳家連盟(FIT)
世界情報基盤委員会(GIIC)
国際世界平和教育協会(IAEWP)
国際医学検査技師協会(IFBLS)
国際鍼灸中医薬学会(IAMTCMS)
国際会計基準審議会(IASB)
国際航空運送協会(IATA)
国際法曹協会(IBA)
国際栄養士会義(ICD)
国際化学エネルギー鉱山一般労連(ICEM)
国際自由労連(ICFTU)
医薬品規制ハーモナイゼーション国際会議(ICH)
国際助産師連盟(ICM)
国際看護師協会(ICN)
国際博物館会議(ICOM)
赤十字国際委員会(ICRC)
国際科学会議(ICSU)
国際教育到達度評価学会(IEA)
国際電気標準会議(IEC)
国際競技連盟(IF)
国際赤十字赤新月社連盟(IFRC)
国際会計士連盟(IFAC)
国際歯科衛生士連盟(IFDH)
国際選挙制度財団(IFES)
国際ジャーナリスト連盟(IFJ)
国際図書館連盟(IFLA)
国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)
国際ホテル協会(IHA)
国際ハーモニカ協会(IHO)
Institute for International Cooperation and Development (IICD)
国際金融協会(IIF)
国際港湾倉庫労働組合(ILWU)
国際パイロット協会(IMPA)
国際視能訓練士協会(IOA)
国際オリンピック委員会(IOC)
国際救助隊(IRC)
国際道路連盟(IRF)
国際種子連盟(ISF)
国際標準化機構(ISO)
国際スノーモービル製造者協会(ISMA)
国際東洋医学会(ISOM)
国際義肢装具協会(ISPO)
世界放射線技師会(ISRRT)
国際種子検査協会(ISTA)
国際運輸労連(ITF)
国際運輸安全連合(ITSA)
国際自治体連合(IULA)
国際獣医鍼灸学会(IVAS)
国際基準美容養生医学会(KBY)
Kiva (Kiva)
世界歴史都市連盟(LHC)
国際舟艇製造者協会(NMMA)
国際自動車工業連合会(OICA)
世界理容美容機構(OMC)
国際交通安全協会(PRI)
国際公務員労連(PSI)
太平洋電気通信協議会(PTC)
国際銀行間通信協会(SWIFT)
世界エスペラント協会(UEA)
国際建築家連盟(UIA)
国際鉄道連合(UIC)
世界洋菓子連盟(UIPCG)
世界司厨士協会連盟(WACS)
世界盲人連合(WBU)
世界理学療法士連盟(WCPT)
世界鍼灸学会連合会(WFAS)
世界作業療法士連盟(WFOT)
世界ガイド連盟(WFTGA)
世界医師会(WMA)
世界中医学会連合会(WFCM)
世界中医薬学会連合会(WFCMS)
世界ろう連盟(WFD)
世界スポーツ用品工業連盟(WFSGI)
世界睡眠学会連合会(WFSRS)
世界鉄鋼協会(WSA)
世界中医指鍼学会(WSCMZ)
世界セルフメディケーション協会(WSMI)
世界獣医学協会(WVA)
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)
世界自然保護基金(WWF)
runより:医療関係の団体も多いですね、先の記事での博士の進言は軽い物ではなかったとおもえます。