今回不調ですが一番の原因は階段の塗装だよな~、業者じゃなく大家さんが時々少しだけやるからvoc濃度の半減期をなかなか過ぎずヤバイまんまなんです、こういうのは一気に終わらせた方がいいんですよね( ̄_ ̄ i)
もちろん短時間でのvoc濃度は高いですが避難すればいいので短期間で終わる方がいいんです、もちろん防御や避難しないと悪化します。
しかもまだ1階の半分も終わってないという現実・・・2階に入る頃にはどうなってるやら(^^:)
問題は塗装以外にもあります・・・シリコーンです。
大家さんはよくシリコーンを使うのですが有機溶剤とイソシアネートが入っていてかなり嫌な物です。
乾燥するとシリコンゴムになって反応しなくなりますが揮発しきるまでは反応してしまいます(´・ω・`)
硬化時間は約8時間ですがもちろん揮発は続きます、半減期は4日程ですがまだ反応してしまいます。
で、ちょこちょこと進めるから揮発物が減りません(´;ω;`)ぶわっ
このシリコーン、錆止め塗装、外観塗装のコンボにはさすがに対応不可です、有機溶剤だらけでどうにもなりません┐( ̄ヘ ̄)┌
有機溶剤は解毒出来ないので不調が長引いてるんですね、半殺しなのでどうにかなってますが(^^:)
一応事前に大家さんが「やるよ」と言ってきたので止めません、むしろ私がやった方が早いと思います(^▽^;)
・・・イヤ、マジですよ。
上記のコンボですが私も使った経験があるのでぶっちゃけ私の方が倍は早いです、もちろん化学物質過敏症のこの身体でも・・・です。
大家さんは脚に障害があるので遅くなるのも仕方ないんですよ、なので止めないで乗り切る事にしてます。
耐えきれるか撃沈か・・・までは我慢せずに最悪避難入院まで想定してます、喘息がキーポイントですね、死亡率が高い症状だし。
それ以外なら大体乗り切れると思いますね、部屋の安全地帯化を高めるだけでいいし、またどれだけ安全か分かるし。
乗り切れなかったらどこかに問題がありという事です、排水口だけはどうにもならないのですが今回は関係無いので気密性という事になります。
どんな状況に陥っても何か1つは進んでやろうという気持ちだけは捨てないところが私らしいですね。
あー・・・、もっと書きたいけどしんどいっすε-(;-ω-`A)
心配は要らないけどあまり行動できないという感じですね、症状を抑える様な事はあえて何もしてません、つーか有機溶剤なら何してもムダなので。
防御のみですね、正直コレだけしか方法が無いです( ̄_ ̄ i)