表3. 混合群試料の含有量に年齢層別喫食量を乗じて求めた保存料及び着色料の年齢層別一日摂取量
食品添加物名 一日摂取量(mg/人/日)
1-6歳 7-14歳 15-19歳 20歳以上 全員
保存料安息香酸*1 0.948 1.199 1.153 1.126 1.127
ソルビン酸*2 3.575 4.698 5.451 5.951 5.135
デヒドロ酢酸ナトリウム0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
二酸化硫黄*3 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
パラオキシ安息香酸エチル0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
パラオキシ安息香酸プロピル0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
パラオキシ安息香酸イソブチル0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
パラオキシ安息香酸イソプロピル0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
パラオキシ安息香酸ブチル0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
プロピオン酸*4 2.301 3.268 3.488 3.855 3.720
着色料
ノルビキシン*5 0.016 0.019 0.018 0.018 0.018
ビキシン*6 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
食用赤色2号* 70.000 0.000 0.000 0.000 0.000
食用赤色3号* 80.005 0.007 0.008 0.008 0.008
食用赤色40号* 90.000 0.000 0.000 0.000 0.000
食用赤色102号0.031 0.043 0.049 0.050 0.049
食用赤色104号0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
食用赤色105号0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
食用赤色106号0.002 0.003 0.003 0.005 0.004
食用黄色4号*10 0.187 0.299 0.292 0.447 0.414
食用黄色5号*11 0.016 0.021 0.019 0.023 0.023
食用緑色3号*12 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
食用青色1号*13 0.003 0.004 0.004 0.007 0.006
食用青色2号*14 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
*1:安息香酸及び安息香酸ナトリウムの総量
*2:ソルビン酸,ソルビン酸カリウム及びソルビン酸カルシウムの総量
*3:亜硫酸ナトリウム,次亜硫酸ナトリウム,二酸化硫黄,ピロ亜硫酸カリウム及びピロ亜硫酸ナトリウムの総量
*4:プロピオン酸,プロピオン酸カルシウム及びプロピオン酸ナトリウムの総量
*5:ノルビキシンカリウム,ノルビキシンナトリウム及びアナトー色素由来ノルビキシンの総量
*6:アナトー色素由来のビキシン量
*7:食用赤色2号及びアルミニウムレーキの総量
*8:食用赤色3号及びアルミニウムレーキの総量
*9:食用赤色40号及びアルミニウムレーキの総量
*10:食用黄色4号及びアルミニウムレーキの総量
*11:食用黄色5号及びアルミニウムレーキの総量
*12:食用緑色3号及びアルミニウムレーキの総量
*13:食用青色1号及びアルミニウムレーキの総量
*14:食用青色2号及びアルミニウムレーキの総量
表4. 混合群試料中の含有量に年齢層別喫食量を乗じて求めた保存料及び着色料の年齢層別一日摂取量の一日摂取許容量に
対する割合(%)*1
食品添加物名 年齢階層
1-6歳(体重:16.0kg)7-14歳(体重:36.5kg)15-19歳(体重:56.5kg)20歳以上(体重:58.6kg)全員(体重:50kg)
保存料
安息香酸1.186 0.657 0.408 0.384 0.451
ソルビン酸0.894 0.515 0.386 0.406 0.411
デヒドロ酢酸ナトリウム*2 -----
二酸化硫黄0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
パラオキシ安息香酸エチル0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
パラオキシ安息香酸プロピル0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
パラオキシ安息香酸イソブチル*2 ----
パラオキシ安息香酸イソプロピル*2 -----
パラオキシ安息香酸ブチル*2 -----
プロピオン酸*2 -----
着色料
ノルビキシン0.163 0.085 0.052 0.051 0.059
ビキシン0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
食用赤色2号0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
食用赤色3号0.304 0.185 0.138 0.140 0.158
食用赤色40号0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
食用赤色102号0.048 0.029 0.022 0.021 0.024
食用赤色104号*2 -----
食用赤色105号*2 -----
食用赤色106号*2 -----
食用黄色4号0.156 0.109 0.069 0.102 0.111
食用黄色5号0.040 0.023 0.013 0.016 0.018
食用緑色3号0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
食用青色1号0.001 0.001 0.001 0.001 0.001
食用青色2号0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
*1:対ADI比(%)=一日摂取量(mg/人/日)/平均体重/一人当たりの一日摂取許容量(mg/人/日)×100
*2:JECFA規格がなく,ADIが設定されていない.