給食パンにハエ「除いて食べて」 岐阜・可児 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

朝日デジタルより


http://www.asahi.com/national/update/0928/NGY201309280033.html?ref=dwango
給食パンにハエ「除いて食べて」 岐阜・可児

コバエが混入したパン=岐阜県可児市学校給食センター提供

化学物質過敏症 runのブログ-g


 【連勝一郎】今月、岐阜県可児市の市立小中学校の2校で給食に出されたパンにコバエが混入し、市学校給食センターが児童生徒にハエを取り除いて食べるよう指導していた。

市教育委員会への取材でわかった。

市教委は取材に、対応のミスを認めた。

 市教委によると、混入したのは体長1~2ミリの「クロバネキノコバエ」

2日に市立蘇南中の丸パンに1~4匹の混入を生徒が見つけた。

個数は不明。9日には、市立東明小でクロワッサンへの混入を児童が見つけた。

約100個で、1個当たり1~4匹入っていたという。

学校から連絡を受けた同センターが「コバエは毒性がなく安全上問題がない」として、取り除いて食べるように指導した。

 同センターはマニュアルに沿った対応と説明していたが、マニュアルでは異物が「数十件」の場合、「混入のあった料理等の飲食を中止する」としている。

市教委の篭橋(かごはし)義朗事務局長は「東明小の場合、取り除いて食べる指導は間違いだった。

早急にマニュアルを見直す」と話した。


runより:意見が分かれる事だと思いますが取り除いて食べる事には賛成です、食べ物を粗末にしてはいけない。

しかし給食なら話は別、ずさんな管理で出した物を何故生徒が処理しないといけないのか?

極端な清潔指向には反対だがそれなりにチェックしてれば簡単に見つけられたはずです、業者だったら自主回収もんだろこんなの(´_`。)