・2) 厚生労働省(厚生省)の対応
a. シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会
平成12年4月より、10回に渡って検討会が開催され、下表のように総揮発性有機化合
物量(TVOC) および、個別の揮発性有機化合物(VOC)の室内濃度指針値が策定された。
・・同検討会では下記のように「シックハウス症候群」が定義されている(中間報告書
第1回~3回のまとめ)
「住宅の高気密化や化学物質を放散する建材・内装材の使用等により、新築・改築後の住宅やビルにおいて、化学物質による室内空気汚染等により、居住者の様々な体調不良が生じている状態が、数多く報告されている。症状が多様で、症状発生の仕組みをはじめ、未解明な部分が多く、また様々な複合要因が考えられることから、シックハウス症候群と呼ばれる」
・指針値については、次のような留意点が示されている(中間報告書第8 回および第9 回のまとめ)。
runより;ちょっと眠ります(^^:)
起きたら続きうを掲載します。
長いのでご了承下さい。
とても編集が疲れる記事だなぁ・・・。