カナダ下院常任委員会報告 :健康に対する農薬の潜在的影響:7 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

付録5.1
 
既知及び推定ホルモン攪乱物質
 

--------------------------------------------------------------------------------

生殖及び内分泌かく乱影響を持つと報告された
広汎に分布する汚染物質

--------------------------------------------------------------------------------

 
残留性有機ハロゲン類
 
ダイオキシン類とフラン類
PCB               ヘキサクロロベンゼン
PBB               ペンタクロロフェノール
オクタクロロスチレン
 
農薬類

2,4,5-T
2,4-D
アラクロル
アルジカーブ
アミトロール
アトラジン
ベノミル
β-HCH
カルバリル
クロルデン
シペルメトリン
 
DBCP
DDT
DDT代謝物
ジコフォール
デルドリン
エンドスルファン
エスフェンバレレート
エチルパラチオン
フェンバレレート
リンデン
ヘプタクロール
 
h-エポキシ度
ケルセン
ケポン
マラチオン
マンコゼブ
マンネブ
メソミル
メトキシクロル
メチラム
メトリブジン
マイレックス
 
ニトロフェン
オキシクロルデン
ペルメトリン
合成ピレスロイド
トキサフェン
トランスノナクロル
酸化トリブチル錫
トリフルラリン
ビンクロゾリン
ジネブ
ジラム
 

 
ペンタからノニルフェノール
 
ビスフェノールA
 
フタル酸類

ジエチルヘキシルフタル酸 (DEHP)
ブチルベンジルフタル酸 (BBP)
ジ-n-ブチルフタル酸 (DBP)
ジ-n-ペンチルフタルサン (DPP)
 
ジヘキシルフタル酸(DHP)
ジプロピルフタル酸 (DprP)
ジシクロヘキシルフタル酸 (DCHP)
ジエチルフタル酸 (DEP)
 

 
スチレン二量体及び三量体
 
ベンゾ(a)ピレン
重金属類
 
カドミウム

水銀

--------------------------------------------------------------------------------

ホルモン受容体に結合することが報告され及び
そのために生殖及び内分泌かく乱影響が疑われている広汎に分布する汚染物質

--------------------------------------------------------------------------------

 
2,4-ジクロロフェノール
ジエチルヘキシルアジピン酸
ベンゾフェノン
N-ブチルベンゼン
4-ニトロトルエン
 

 
ホルモン攪乱及び生殖影響を持つと考えられるこの物質リストは次の様々な情報源から編集した。
Colborn, T. and C. Clement (1992) Chemically Induced Alterations in Sexual and Functional Development: The Wildlife/Human Connection. Princeton, NJ: Princeton Scientific Publishing.
Colborn, T., F. von Saal and A.M. Soto. (1993) Developmental Effects of Endocrine-Disrupting Chemicals in Wildlife and Humans. Environmental Health Perspectives, Vol. 101, Number 5.
Lyons, G. (1995) Phthalates in the Environment. World Wildlife Fund UK.
Ministry of Agriculture, Fisheries and Food. (1995) Effects of Trace Organics on Fish, Phase II, Foundation for Water Research, UK.
ホルモン攪乱物質として現在同定した全物質は現在環境全体に広く分布しており、一部は消費物資の一般的な構成要素であり、多くは現在人間の組織中に見られている。
 
情報源:The Endocrine Disrupter Resource Center, Web site, January 1999.