質問
質問1、「女性のクールビズについて」を定めた経緯をお知らせ下さい。
誰が、どのような理由で、いつ、どういう会議で決めたのですか。会議等であれば、参加委員をお知らせください。
その際、アンケートなどにより一般国民の女性の意見を聞きましたか。
専門家であれば、どのような立場の方の意見ですか。
質問2、柔軟剤や香料がクールビズになると考えていますか。その根拠は何ですか。
質問3、香料による健康被害の例を知らなかったのですか。室内や、交通機関が柔軟剤の臭いで一杯になると、具合が悪くなる人やそこへ入れない人が出てきます。化学物質過敏症の患者などが、通学や通勤途中、公共の場での香料暴露により、アレルギーや喘息などの症状が引き起こされることが増えて、これまでより外出が困難になったり、これまで通うことのできていた学校や会社に通えなくなったりすることも考えられますが、環境省はどのような責任を取りますか。
質問4、女性のクールビズのポイントは、快適に、健康に、美しく とありますが、なぜ、女性は美しくなければいけないのですか。
これは女性差別だと思いますが、いかがお考えですか。
要望
1,ただちに「香り付き柔軟剤の使用」を勧める表現をすべて削除してください。
2,制汗剤や冷却スプレーの使用を勧める表現を削除してください。
3,スプレー式のミストウォーター(※化粧水成分やエタノール、アロマオイルなどが成分)やアロマミストを勧めている箇所を削除してください。
4,「女性のクールビズ」を撤回してください。
5,今後は、「クールビズ対策」の中だけでなく、他の政策の中においても、香りの利用を国として推奨することは一切やめてください。
参考資料
1、香料の健康影響
渡部さんのHP http://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/
にある
http://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/archiv/chemicals_in_general/fragrance_idx.htm
2、香りで苦しむ人がいる「香料自粛」を
福澤、小沢 : 薬事新報 No.2666、p15,2011
3、香料自粛のお願い
化学物質過敏症支援センターのHP http://www.cssc.jp
http://www.cssc.jp/kouryo_jisyuku.html
4、新聞報道/記事に香料の問題を見る香りで苦しむ人がいる「香料自粛」を
化学物質問題市民研究会のHP http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/
にある
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/tsuushin/tsuushin_10/pico_146.html#146-3
5、消費者庁と国民生活センターによる 事故情報データバンクシステム
http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/
柔軟剤で検索すると 13.6.1現在91件がヒットします。
以上