下川町HPを調べていたらこういう事が書かれていました。
・下川町HPより
http://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/somu/ict.html
地域情報通信基盤整備推進事業について
整備の目的
高度情報化時代を迎え、都市部と情報格差がなく安全で快適な生活を送るためには、放送と通信を含めた総合的な情報基盤整備が求められていました。
このため、町内全域に住民要望のある超高速通信が可能な光ファイバーによる通信網を組み立て、効果的な地域の情報基盤を整備しました。
整備による効果
インターネット回線の高速化(ブロードバンド化)
全世帯がブロードバンド環境になり、地区による情報格差を解消
ブロードバンド環境を利用した、様々な行政サービスの提供
地上デジタル放送の難視聴地域を解消
行政情報告知端末(テレビ電話)による、迅速な情報配信と様々な利活用
町内における難視聴地域の設定
難視聴地域の調査
町内の地上デジタル放送の電波状況を調査し、電波の強さ、地形の影響等から受信が困難な地域(難視聴地域)を設定しました。
市街地以外は、ほとんどの地域が電波が届きにくい状況で、上名寄第二、上名寄第三、中成南、班渓、旭町、緑町、三和においては、一部の世帯が難視聴地域となり、二の橋、一の橋、北町においては、全ての世帯を難視聴地域と設定しました。
runより:なるほど!!!デジタル放送の電波が少ないんだ!
しかもブロードバンド回線で解消しようとしている、電波塔を作るという方法じゃない所が良い!
偶然なのかも知れないが難視聴地域でした。
難視聴地域で検索したらもっと候補地が増えるかもしれないです。