精神障害者手帳の申請をしました。 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

障害年金が全滅だったので障害者手帳をもらおうと思ったら化学物質過敏症は対象外でした。


なので精神障害者手帳はどうか?と聞いたら「主治医が該当すると判断したなら大丈夫」との答えだったので主治医に確認したら「該当します」との事でした。


この話は1月頃に確認したのですが障害年金から先に色々やったので遅れてました(^^:)


先月生活支援課に相談したら手数料を全額負担してくれました、やはり相談してみるもんです(o´・ω・)´-ω-)ウン


という事で主治医に診断書など書いてもらったのですが市役所まで行く元気が無かったので今日までかかってしまいました。


一昨日生活支援課の定期訪問で「早い方がいいよ」と言われたので今日頑張りました(^^:)


この後の記事で説明しますが精神障害者手帳でも持っていると多少有利です、まず等級によりますが保護費が増えます。


それよりも大きいのがもうしばらくして精神障害者雇用制度が義務化される事ですね。


当然役所もそれを知っているので生活支援課でも「まずは等級によって遡って支給があるよ」と言ってくれて色々助けてくれました。


この話をした時に「就業に有利になるから申請したい」と言ったのが印象良かったと思います、もちろん本音です。


化学物質過敏症とうつ病などは併発(というか症状)しやすいので申請して損は無いと思います。


自立支援保険制度も3年目なので多分通ると思うけど・・・主治医も該当すると言うので大丈夫と思うけどちょっと心配です(^^:)