いのちの林檎は原点回帰だと思う | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

重症化学物質過敏症患者である早苗さんを救った木村さんの完全無農薬無肥料の林檎で生命を救われた実話を映画化したのが皆さんご存知の

「いのちの林檎」です。

公式HPより木村さんのプロフィールを拝借しました。


・木村秋則さん
1949年青森県弘前市生まれ。

弘前実業高校卒業後、首都圏の会社に勤務。

1971年に故郷に戻り結婚、林檎栽培を中心にした農業に従事。

農薬で妻が体を傷めたことをきっかけに、1978年頃から無農薬・無肥料の林檎栽培を模索。

十年以上無収穫の日々が続き苦難の道を歩みながら、17年後ついに完全無農薬・無肥料の林檎栽培を確立した。

木村さんの林檎畑は、ジョナゴールド、紅玉、王林、ふじ等600本が育っている。

よく頑張ってくれたなぁ、ほんとありがとう、
 こんなに大きくならなくてもいいのになぁ。
ありがとう、 ありがとう

木村さんは、常に我が身を林檎に置き換えて話しかけて育てている。



奥さんが農薬で体を壊した事から無農薬・無肥料の林檎栽培を始めた木村さんですが人柄が分かる言葉ですね(‐^▽^‐)


林檎の無農薬・無肥料栽培は無理だと周囲から言われていたそうですが私はそう思いません。


ちょっと水を差す様な表現ですが「いのちの林檎」は奇跡だったのは早苗さんと木村さんの繋がりが出来た事で林檎だったから可能だったのでは?と考えています。


長くなるので続きます。