81 キチナーゼ 糸状菌(Trichoderma harzianum, Trichoderma reesei)、放線菌(Amycolatopsis orientalis, Streptomyces)又は細菌(Aeromonas)の培養液より、冷時~室温時除菌後、濃縮し、硫酸アンモニウムで分画したもの、若しくはエタノールで処理したものから得られたものである。 酵素 Chitinase
82 キチン エビ、カニ等甲殻類の甲殻又はイカの甲を、室温時~温時酸性水溶液で炭酸カルシウムを除去した後、温時~熱時弱アルカル性水溶液でタンパク質を除去したもので、N-アセチル-D-グルコサミンの多量体からなる。 増粘安定剤 Chitin
83 キトサナーゼ 細菌(Aeromonas, Bacillus)又は糸状菌(Aspergillus niger, Trichoderma reesei, Trichoderma viride, Verticillium)の培養液より、除菌後、冷時~微温時濃縮したもの又はエタノール若しくはアセトンで処理して得られたものである。 酵素 Chitosanase
84 キトサン 「キチン」を、温時~熱時水酸化ナトリウム水溶液で脱アセチル化したもので、D-グルコサミンの多量体からなる。 増粘安定剤
製造用剤 Chitosan
85 キナ抽出物
(アカキナの樹皮から得られた、キニジン、キニーネ及びシンコニンを主成分とするものをいう。) アカネ科アカキナ(Cinchona succirubra PAVON)の樹皮より、水又はエタノール等で抽出して得られたものである。有効成分はキニーネ、キニジン及びシンコニンである。 苦味料等 Redbark cinchona extract
86 キハダ抽出物
(キハダの樹皮から得られた、ベルベリンを主成分とするものをいう。) キハダ ミカン科キハダ(Phellodendron amurense RUPR.)の樹皮より、水又はエタノールで抽出して得られたものである。主成分はベルベリンである。 苦味料等 Phellodendron bark extract
87 魚鱗箔
(魚類の上皮部から抽出して得られたものをいう。) イワシ科マイワシ(Sardinops melanosticta TEMMINCK et SCHLEGEL)、タチウオ科タチウオ(Trichiurus lepturus LINNE)又はニシン科ニシン(Clupea pallasi CUVIER et VALENCIENNES)の魚体の上皮部を採り、室温時水又は弱アルカリ性水溶液で洗浄後、室温時エタノールで抽出して得られたものである。主色素は不明であるが、グアニンを含む。白色~淡黄灰色を呈する。 着色料 Fish scale foil
88 キラヤ抽出物
(キラヤの樹皮から得られた、サポニンを主成分とするものをいう。) キラヤサポニン サポニン バラ科キラヤ(Quillaja saponaria MOLINA)の樹皮より、熱時水で抽出したものより得られたものである。主成分はサポニン(キラヤサポニン等)である。 乳化剤 Quillaia extract
Quillaja extract
89 金 金箔 197Au 着色料
製造用剤 Gold
90 銀 銀箔 107Ag, 109Ag 着色料 Silver
91 グァーガム
(グァーの種子から得られた、多糖類を主成分とするものをいう。ただし、「グァーガム酵素分解物」を除く。) グァーフラワー
グァルガム グァー マメ科グァー(Cyamopsis tetragonolobus TAUB.)の種子の胚乳部分を、粉砕して得られたもの又はこれを温時~熱時水で抽出して得られたものである。主成分は多糖類である。 増粘安定剤 Guar gum
92 グァーガム酵素分解物
(グァーの種子を粉砕し、分解して得られた、多糖類を主成分とするものをいう。) グァーフラワー酵素分解物
グァルガム酵素分解物 グァー分解物 「グァーガム」を、酵素(α-ガラクトシダーゼ、ヘミセルラーゼ)で分解して得られたものである。主成分は多糖類である。 増粘安定剤 Enzymatically hydrolyzed
guar gum
93 グアヤク脂
(ユソウボクの幹枝から得られた、グアヤコン酸、グアヤレチック酸及びβ-レジンを主成分とするものをいう。) ハマビシ科ユソウボク(Guajacum officinale LINNE)の幹枝を、加熱して得られたものである。有効成分は、グアヤコン酸、グアヤレチック酸及びβ-レジンである。 酸化防止剤 Guaiac resin
Guajac resin
94 グアヤク樹脂
(ユソウボクの分泌液から得られた、α-グアヤコン酸及びβ-グアヤコン酸を主成分とするものをいう。) ハマビシ科ユソウボク(Guaiacum officinale LINNE)の分泌液を、室温時エタノールで抽出し、ろ液からエタノールを留去して得られたものである。主構成成分はα-、β-グアヤコン酸である。 ガムベース Guajac resin(extract)
95 クエルセチン ケルセチン ルチン分解物 「ルチン(抽出物)」を、酵素又は酸性水溶液で加水分解して得られたものである。成分はクエルセチンである。 酸化防止剤 Quercetin
96 クチナシ青色素
(クチナシの果実から得られたイリドイド配糖体とタンパク質分解物の混合物にβ-グルコシダーゼを添加して得られたものをいう。) クチナシ
クチナシ色素 アカネ科クチナシ(Gardenia augusta MERRILL var.grandiflora HORT.,Gardenia jasminoides ELLIS)の果実より、微温時水で抽出して得られたイリドイド配糖体とタンパク質分解物の混合物に、β-グルコシダーゼを添加した後、分離して得られたものである。青色を呈する。 着色料 Gardenia blue
97 クチナシ赤色素
(クチナシの果実から得られたイリドイド配糖体のエステル加水分解物とタンパク質分解物の混合物にβ-グルコシダーゼを添加して得られたものをいう。) クチナシ
クチナシ色素 アカネ科クチナシ(Gardenia augusta MERRILL var.grandiflora HORT.)の果実より、微温時水で抽出して得られたイリドイド配糖体のエステル加水分解物とタンバパク質分解物の混合物に、β-グルコシダーゼを添加した後、分離して得られたものである。赤色を呈する。 着色料 Gardenia red
98 クチナシ黄色素
(クチナシの果実から得られた、クロシン及びクロセチンを主成分とするものをいう。) カロチノイド
カロチノイド色素
カロテノイド
カロテノイド色素
クチナシ
クチナシ色素
クロシン アカネ科クチナシ(Gardenia augusta MERRILL var.grandiflora HORT.,Gardenia jasminoides ELLIS)の果実より、室温時水若しくは含水エタノールで抽出して得られたもの、又はこれを加水分解して得られたものである。主色素はクロシン及びクロセチンである。黄色を呈する。 着色料 Gardenia yellow
99 グッタハンカン
(グッタハンカンの分泌液から得られた、アミリンアセタート及びポリイソプレンを主成分とするものをいう。) アカテツ科グッタハンカン(Palaquium leiocarpum BOERL.)の幹枝より得られたラテックスを、熱時水で洗浄し、水溶成分を除去したものより得られたものである。主成分はトランスポリイソプレン及びアミリンアセタートである。 ガムベース Gutta hang kang
100 グッタペルカ
(グッタペルカの分泌液から得られた、ポリイソプレンを主成分とするものをいう。) アカテツ科グッタペルカ(Palaquium gutta BURCK.)の幹枝より得られたラテックスを、熱時水で洗浄し、水溶成分を除去したものより得られたものである。主成分はトランスポリイソプレンである。 ガムベース Gutta percha