・教えて!goo
水性(系)塗料と溶剤系塗料の違いはなんですか?
6件質問者:standardizes 投稿日時:2006/12/22 01:19
水性塗料と溶剤系塗料の違いについて、塗料の溶剤が水の場合は水性塗料といい、有機溶剤の場合は溶剤系塗料というのであると思っていました。
しかし、最近、ある、塗料メーカーの水性(系)2液型エポキシ樹脂塗料の安全性データシートを入手してよく読んでみると、呼吸系の保護の欄で「有機ガス用防毒マスクを着用のこと」とかいてあり、水性塗料は有機溶剤が含まれていない筈だから、有機ガス用マスクなどする必要はないのでは、と思いながら、塗料の成分のところを良く見てみると、
1-(2-メトキシ-2-メチルエトキシ)-2-プロパノール
プロピレングリーコルモノメチルエーテル
キシレン
エチルベンゼン
などと、有機溶剤であると思われる内容成分が含有されている事になっていました。一体、水性(水系)塗料と溶剤系塗料の違いは何なのでしょうか?
それとも、単にメーカーの修正ミスでしょうか・・
また、水とエタノールは混ざり合わせる事はできますが、例えば、水とエタノールが溶剤として入った塗料は水性(水系)塗料なのでしょうか?
ご存知の方お願いします。
この質問への回答は締め切られました。質問の本文を隠す回答 (2件)最新から表示回答順に表示 ベストアンサーのみ表示
No.2ベストアンサー20pt
0件回答者:noname#40979回答日時:2006/12/22 11:30
解りやすく説明するにはと考えたんですが・・・。
要するに塗料は顔料と樹脂の粒子から出来ています。溶剤に何を使用するかで水性か油性かが別れます。
ですから質問者の言われる成分は、水性塗料にも若干ですが含まれます。
ただ、水性は溶剤が水であるため、水で薄めて使えるので便利ですが、乾燥するまでに濡れたりすると剥がれることがあります。
出来上がりは水性でも油性でもさほど変わりません。
油性塗料は溶剤が有機溶剤なので、非常に危険であり換気が必要ですが、水性ではその危険は非常に低いです。
但し、成分中に有機溶剤が全く含まれないわけではなく、若干の量は含まれているので、マスク使用がうたわれていると思われます。
runより:質問者が書いた化学物質は微量ですが配合されています。
油性ペンキよりはかなり少ないですが反応するには十分かと思います。
しかし半減期が少ないので長期的なvoc放出に悩まされている時にあえて水性ペンキを使って抑える(防腐剤などに有効)使い方も出来ます。