・高知県、県内の微小粒子状物質(PM2.5)の測定結果(速報値)を公表
.
発表日:2013.02.12
高知県は、県内の微小粒子状物質(PM2.5)の測定結果(速報値)をホームページ上で公表すると発表した。
同県では、県内2地点の測定局において、PM2.5の測定を実施している。
通常、大気環境調査測定結果は、環境省の大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)で1時間値を公表している。
今回、PM2.5への関心の高まりから、県内の測定結果について、同県のホームページに掲載することとなった。
公表するのは、PM2.5の環境基準の評価指標となる前日の日平均値で、平成25年2月1日からの測定結果では、環境基準(1日平均値35μg/m3以下)を超えた日は無いという。
1.行事名
微小粒子状物質(PM2.5)測定結果(速報値)の県ホームページへの掲載について
2.日時
2013年 2月 12日
3.場所
高知県環境対策課ホームページ
4.内容 通常、大気環境調査測定結果については、環境省の大気汚染物質広域監視システム
(そらまめ君)にて1時間値を公表しています。
今般、微小粒子状物質(PM2.5)への関心の高まりから、「そらまめ君」へのアクセスが集中している状況を受け、県内2地点の測定結果について、高知県のホームページに掲載します。
1 測定場所
①いの町(環境省提供):吾川郡いの町
②高知市(高知市提供):高知市介良丙
2 掲載項目
微小粒子状物質(PM2.5) 日平均値(μg/m3)
※環境基準の評価指標となる日平均値を掲載。(前日の値となります。)
3 掲載場所
高知県環境対策課ホームページ
※高知県ホームページ「インフォメーション」に掲載しています。
担当課係:
環境対策課 環境・再生利用担当
担当者:
松尾 十川
電話:
088-821-4524
E-Mail:
runより:そうなんです、「そらまめ君」はサバパンに近い状態です。