和歌山県、県内の微小粒子状物質(PM2.5)の測定結果を公表 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・和歌山県、県内の微小粒子状物質(PM2.5)の測定結果を公表
.

発表日:2013.02.12

和歌山県は、県内の微小粒子状物質(PM2.5)の測定結果を、平成25年2月12日からホームページ上で公表すると発表した。

同県では、平成24年度から海南市の自動測定局において、PM2.5を24時間連続測定している。

また、リアルタイムの測定値を環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」を通して、情報提供している。

今回、同県のホームページでも、日毎の測定結果を公表することとなった。過去1ケ月の測定結果では、現在まで環境基準値(1年平均値が15μg/m3以下、かつ1日平均値が35μg/m3以下)を超えた日は無いという。
公開日 2月12日
開催日 2月12日
     

PM2.5の測定結果について


連絡先 環境生活部 環境政策局 環境管理課
担当者 赤坂、石井
電話 073-441-2683 (内線2697)
FAX 073-441-2689
E-mail

微小粒子状物質(PM2.5)の測定結果のホームページ上での公表について


 大気汚染物質である微小粒子状物質(PM2.5)については、中国から日本への影響等に関し、1月下旬より報道されています。
 和歌山県では、平成24年度から海南市の自動測定局において、微小粒子状物質(PM2.5)を24時間連続測定しており、リアルタイムの測定値については、環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」を通して、情報提供しているところです。
「そらまめ君」に関しては、現在つながりにくい状況もあり、問い合わせ等増加していることから、県のホームページにおいても、日毎の測定結果を公表します。

 ・開始時期
2月12日(火)10時予定

・アクセス方法
和歌山県ホームページのトップページにある注目情報「大気中の微小粒子状物質(PM2.5)について」をクリック→「大気中の微小粒子状物質(PM2.5)について」のこちらをクリック→PM2.5【速報値】 
 
アドレス:和歌山県ホームページ(和歌山県情報館)
        〔http://www.pref.wakayama.lg.jp/index.html