調べているとかなり面倒な事になりました(´_`。)
硫酸塩エアロゾルの主成分は硫酸塩なんですが中和すると更に別の化学物質に変化します。
詳細は明日にしますね。
なので分解か排出が良いと思われます。
硫酸塩は水溶性なのでグルタチオンが効果的ですね、硫酸アンモニウムでは文献がありますが専門的過ぎて掲載出来ない物でした。
それとキレート、重金属を出す時に同時に排出されます。
マルチビタミンとマルチミネラルが良いのではないでしょうか?
とにかく硫酸塩エアロゾルはかなり面倒な物質です。
黄砂ですがまずは予防が大事ですね。
ゴーグル、マスク、うがい等で摂りいれない事です。
解毒方法は硫酸塩エアロゾルと大差ないと考えられますが化学物質が多過ぎてコレなら良いという物はありません。
粘膜に刺激を感じるなら硫酸塩エアロゾル、黄砂共に中和が良いと思います。
問題は黄砂!硫酸塩エアロゾルはアルカリ性ですが黄砂内の化学物質は何か分からないので酸性かアルカリ性で良くなる方を・・・としか言い様が無いです。
化学物質過敏症の場合どちらにも反応しますがそれは患部のph状態に左右されると考えられます。
受けた化学物質の影響でph値がどちらかに傾いていると考えられます。
ちなみに私は発症当時アルカリ性がダメで酸性を摂っていました。
もちろん匂いにも反応してたのでアルカリ性全滅でしたが酸性がダメな時期もありその時はアルカリ性を摂っていました。
予防、中和、解毒がpm2,5への対抗策だと私は考えています。
runより:この記事はあくまでも推論です、ですが喉や気管には効果がありました。
もう8年前なので忘れてましたが・・・(^^:)
大丈夫な物を調べるとダメな物も見えてくるので対策可能な事もあるという事ですね、