殺虫剤等に関する使用実態等調査5 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・表5-1 配合成分-2-1
(同一とみなされる配合成分などを整理して取りまとめたもの)
配 合 成 分 名表4におけるその他の表記
4級アンモニウム塩
ANTI CAT&Dog0065-1
Bacillus thuringiensis israelensis
BDCP
F-69
IF-1000
IPBC
MGK-264
S-421 オクタクロロジプロピルエーテル
アクリル酸亜鉛
アセフェート
アリキルベンゼン
アリルイソチオシアナート
アルコール
イソプロピルアルコール、エタノール、フェノキシエタノール、
ベンジルアルコール
アレスリンdl,d-T80アレスリン、ピナミンフォルテ
安息香酸
アンモニア分解剤
硫黄粉末硫黄
イソチアゾリン
イミダクロプリド
インドキサカルブ
エトフェンプロックス
エンペントリン
オルトジクロロベンゼンオルソジクロロベンゼン
オレンジ
ガーリック
界面活性剤
カルバリルカーバメート系
グリホサート
クレゾールメタクレゾール
クロチアニジン
クロルフェナピル
高分子ポリマー
香料
酢酸
サンプラスEBIP
次亜塩素酸ナトリウム次亜塩素酸塩
シクロプロトリンシクロサール
シトロネラシトラス
シナモン
ジノテフラン
シフェノトリンd-d-Tシフェノトリン、d-T80 シフェノトリン、ゴキラート
シフルトリン
シプロコナゾール
脂肪族カルボン酸エステル系脂肪酸エステル、カルボン酸エステル
硝煙
ショウノウ
食品添加物
シラフルオフェン
水酸化カリウム
水酸化ナトリウム苛性ソーダ
スルファミン酸
ダイアジノン
チアベンダゾール
チアメトキサム
ディートMCディート

表5-2 配合成分-2-2(表5-1続き)
配 合 成 分 名表4におけるその他の表記
ディマニンA
デカン酸
テブコナゾール
テルペンテルペノイド
天然系置換フェノール
天然植物成分
ウッドオイル、柑橘類抽出液、樹木抽出液、植物精油、植
物抽出エキス、精油、天然樹木抽出物
天然成分天然香料
銅化合物
トウガラシエキスカプサイシン、唐辛子抽出液
トラロメトリン
トランスフルトリン
ナフタリン
ノバフルムロン
パシクミルフェノール
ハッカハッカ油
パラジクロルベンゼン
ビストリフルロン
ヒドラメチルノン
ヒノキ成分
ビフェントリン
ピペロニルブトキサイド
ピリダフェンチオン
ピリプロキシフェンスミラブ
ピレトリン天然ピレトリン
フィプロニル
フェニトロチオンMEP
フェノトリン
フェノブカルブBPMC
フェンプロパトリン
フェンチオンMPP
フェントエート
フタルスリンd-T-80 フタルスリン、d-フタルスリン
フッ化スルフリル
プラレトリンd-d-T80プラレトリン
プロフルトリン
プロペタンホス
プロポクスルカーバメート系
ヘキサフルムロン
ヘキサコナゾール
ペルメトリン
ホウ砂
ホウ酸
ポリエチレングリコール
ポリオキシエチレンアルキルエーテル
ポリブデン
無水酢酸ナトリウム
メタクリレート
メタアルデヒド
メトキサジアゾン
メトフルトリン
メトプレンS-メトプレン
木酢液木酢タール
ユーカリ
リチウムスルフォネート
リモネンD-リモネン
硫酸アンモニウム
リンゴ酸
リン酸鉄(Ⅲ)
レスメトリンd-T80 レスメトリン、d-レスメトリン
レモングラス