何がリスクか? 日本2000年調査 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・*何がリスクか? 日本2000年調査

 日本能率協会のマーケティング・データ・バンクでは、2000年11月に「健康ニーズ基本調査2000」の概要を報告しています。

これによれば、何に健康不安を感じているかがしめされています。 

トップはO157で85%の人が不安に感じています。
以下同様に、添付のグラフから数値を読み取っていくと 
2位 食中毒などを起こす細菌 68% 
3位 食品に含まれる農薬などの化学物質 67% 
4位 食品に含まれる食品添加物など 67% 
5位 遺伝子組み換え食品 62% 
6位 ダイオキシンの害  61% 
以下 食品の衛生管理、住まいの中のごみやダニ、水道水の安全性、10位 環境ホルモンの害、
そして タバコの煙の害、食器や食品の容器に含まれる化学物質、紫外線の害、大気の安全性、放射能汚染、寄生虫など、輸入食品などが 30%以上で続きます。

18位 住まいの内装材から出る化学物質(シックハウス症候群)29% 
そして 
19位 電気製品からでる電磁波 28% となっています。 

この研究は1998年にも同様な調査を行なっており、家電製品からでる電磁波は1998年には35%であったので、この調査では「電磁波は沈静化」していると特記されています。