・出典:電磁波問題市民研究会
http://www.jca.apc.org/tcsse/index-j.html
・全国の地下鉄では多くの路線で、今年中にインターネットが使えるようになる予定だ。
地下鉄事業者は、車内での通話を自粛するよう乗客に呼びかけてきたので、駅の間で携帯電話を使えることに積極的ではなかったが、ソフトバンクモバイルの孫正義社長が、2011年1月に、携帯電話のアンテナ工事を許可してほしいとツイッターで訴え、都営地下鉄を運営する東京都の猪瀬直樹副知事が、会社に着く前にメールのチェックができると応じた。
対策工事は、携帯各社などでつくる、移動通信基盤整備協会が進める。
事業費は全国で数百億円程度とみられ、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの4社で分担する。
各地では以下のような計画が考えられている。
東京メトロでは、2012年3月に南北線の一部を実施し、2012年年中に全路線。
東京都営では、2012年3月に新宿線の一部、2012年中に大江戸線の一部を除く全路線。
大阪市営では、3月に御堂筋線と中央線の一部、その後全路線に拡大。
名古屋市営では、2012年3月に東山線の一部、その後全路線に拡大。
札幌市営では、東西線と東豊線で対応済みで、南北線は2012年度中に。福岡市営では、全路線で対応済み。
横浜、神戸、京都、仙台各市営地下鉄も順次対応予定。
関連の記事は、朝日新聞2012年1月21日版に掲載されている。
runより:比較的安全だった地下まで携帯を使うなんて迷惑なだけじゃないかなぁ・・・
電磁波過敏症に限らず使わない人には迷惑だと思うんですけど・・・