玄米食にチャレンジ! | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・出展:マイスピ
http://www.myspiritual.jp/2012/07/post-5457.php


・■メリットいっぱいの玄米食にチャレンジ!
 玄米は美味しくない! においが気になる! と言う方にテレビで紹介された美味しい炊き方をご紹介します。
それと玄米食の効果も合わせて記載しますので参考にして下さい。


<炊き方のポイント>
・研ぎ方ー玄米モードがある炊飯器の場合は、白米より少し強めに力をいれて研ぐ。

玄米モードののない炊飯器の場合は、玄米を手でこすりあわせるようにして表面に傷をつける。
・水加減ー白米と同じ

・ヨーグルトを混ぜるー割合は玄米3合にヨーグルトを大さじ2をいれ、水とよく混ぜる。
・浸け置き時間ー1~2時間程度(冬はもう少し時間を長めに)
・炊き方ー白米と同じ

<玄米による効果>
・便秘改善ー食物繊維が豊富なため
・ダイエット効果ー満腹感があるため食べる量が減少
・糖尿病の改善ー血糖値の上昇を抑制する
・内臓脂肪の減少ー脂肪分解酵素を活性化する
・コレステロール値の減少ー玄米効果の複合的な作用によるもの

・血糖値、中性脂肪の正常化ー血糖値の上昇速度が遅い
・肝機能ーぬかに含まれるイシリトールが肝臓の脂肪を押し出す
・有害ミネラルの排出ーフィチン酸が有害物質を吸着して排出する
・美肌効果ー成長ホルモンを増加させ肌の再生が早くなる


<白米と比べて>
・食物繊維ー6倍(玄米ご飯茶碗1膳分は、白米ご飯茶碗1膳分と、ところてん3杯分)
・ギャバー3倍

・ビタミンーB郡は4~5倍、 Eは約14倍
・ミネラルー3~5倍


<食べ方のポイント>
・よく噛んで食べるーもともと消化吸収の悪い食品ですから、よく噛まないと効果が得られにくいのです。

また、良く噛むことで満腹感を早く感じるので食べ過ぎることがなく、間食も減ります。