電磁波過敏症の症状、対策3 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・4.体から有害重金属を取り除く

重金属やダイオキシンなどの有害化学物質が体内にあると、フリーラジカルが発生しやすくなります。

日本人はヒ素と水銀の蓄積量が高いそうです。

ヒ素は農薬や殺虫剤などに含まれ、疲労や胃腸障害の原因になります

水銀は汚染された魚介類に含まれ、うつ状態やしびれを引き起こします。毛髪分析検査をすれば、体内に蓄積した有害重金属や、必須ミネラルの過不足を調べることができます。

検査データをもとに、必須ミネラルの不足分を食事やサプリメントで補い、有害重金属をアミノキレートなどで取り除きましょう。


5.体から帯電した電気を取り除く

被曝して症状が出た時、風呂に塩を入れて入浴してみましょう(足湯でもOK)。

こうすることで水が電解液になり、体に蓄積した電気が逃げやすくなります。

過敏症の方なら手や足の指先から、電気的な刺激が体の外へ出ていくのがわかるはずです。

この入浴法で、頭痛や目の奥の痛みが楽になったという声もあります。

素足で地面に立つだけでも、電気を排出できますが、体を温めると傷ついた細胞の修復能力が高まるそうなので、入浴は効果が高いと思います。


6.金属を身につけない

金属は、電磁波を集めるアンテナのように作用します。

眼鏡の金属製のフレームやブラジャーのワイヤなど、細長い金属を身につけないようにしましょう。

歯の詰め物や差し歯の土台を、金属からレジンに変えて、症状が軽減した例もあります。


7.運動やサウナで汗をかく

有害化学物質は脂肪に蓄積しているので、運動やサウナで脂肪を燃焼させ、化学物質を排出するようにしましょう。