国内重金属関連ニュース 2009年-2 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・2009年    
12.30 
  ・
  米消費者製品安全委員会(CPSC)、ケンダマスポット販売の日本製けん玉の塗料に基準値を超える鉛が含まれていたため、同社が自主回収すると発表
12.29 
  ・
  愛知県、豊山町の県営名古屋空港西側の航空宇宙産業研究開発施設用地土壌から基準の26倍のヒ素などが検出されたと発表したことが報道される
 
  ・
  茨城県取手市戸頭のアパート駐車場で、ベリリウムを使用したエックス線照射装置を積んだワゴン車が盗まれたと、取手署に届け出
12.24 
  ・
  福島県薬務課、大熊町の県環境医学研究所 で酢酸ウラニルと思われる粉末と、ウラン廃液が見つかり、管理記録に載っていなかったと発表
12.22 

  ・

  神奈川県小田原市、市内扇町のジーエス・ユアサパワーサプライ旧小田原事業所跡地土壌から環境基準の1800倍のカドミウムが検出され、土壌汚染対策法に基づく指定区域に指定を公示
12.19 
  ・
  山梨県韮崎市清哲町にある県立韮崎射撃場に鉛散弾が大量に放置されていた事が報道される
12.09 
  ・
  岐阜県西濃振興局、垂井町市之尾の斎場駐車場井戸から環境基準の3.3倍のヒ素が検出されたと発表 
12.04 

  ・

  環境省、広島県竹原市大久野島沖の海底で1月に発見された円筒状の物体の分析で、内容物から周囲の海底の濃度よりも高い値のヒ素が検出されたと発表。毒ガスである可能性もある
     
11.20 
  ・
  神奈川県、秦野市堀西の清涼飲料水製造会社「日南製薬」製造の清涼飲料水「田七人参全草液」からヒ素が検出されたため、食品衛生法違反で回収命令
11.19 
  ・
  福岡市、博多湾東部の人工島(東区)のの土壌から、環境基準の5倍のヒ素検出を発表
 
  ・
  大阪市水道局、同市北区大淀北1の市有地土壌から基準値の130倍のヒ素と6や鉛を、地下水から4倍のヒ素を検出したと発表
11.16 

  ・ 
  千葉県、柏市十余二の小学校予定地土壌から基準値の最大81倍のダイオキシン類が確認されていたと発表。県は昨年12月に汚染を確認たが、公表や説明を行わず、原因究明もしなかった。野焼きが行われたという周辺住民の証言がある
11.14

  ・ 
  埼玉県朝霞市の米軍基地跡地に建設される国家公務員宿舎の事業計画についての住民説明会で、基準値の4.4倍のダイオキシン、調査地点平均値で基準の約6倍の鉛が検出されたと報告される
11.09 
  ・
  神奈川県横浜市、市内保土ヶ谷区星川の雨水調整池工事現場の地下から基準の約4倍のヒ素および基準の約2倍のフッ素の検出を発表
11.02 

  ・

  栃木県、益子町塙にある精密機械器具製造工場敷地内の地下水から環境基準の19倍のトリクロロエチレンと1800倍のテトラクロロエチレンを検出下と発表。県は事業者に地下水浄化対策を指導
     
10.23 
  ・
  環境省、千葉県習志野市にある旧陸軍習志野格好跡地から旧軍が作ったと思われるヒ素を含む発煙筒、あか筒を61本を発見したと発表
10.20 

  ・

  国民センター、水槽用の金魚の飾りに鉛が付いており、1才女児が飲み込む事故があったと注意を喚起。子供が手にする可能性がある製品に鉛使用を控えるべき、鉛含有製品には表示をして欲しいとしている 
 
  ・
  パナソニックエレクトロニックデバイス社、岐阜県大野町にある同社工場跡跡地の土壌から基準の3倍の六価クロムと1.1倍のヒ素を検出したと発表 
10.19 

  ・

  埼玉県、所沢市南永井で開港が予定されている「県立所沢おおそら特別支援学校」プール建設予定地付近から基準の3倍を超える鉛が検出されたと発表。かってライフル・クレー射撃場があり、東京五輪会場があった
10.16 
  ・
  富山県射水市にある富山新港に入港していたトルコ船籍の鉱石運搬船の船倉から亜硫酸ガスが検出されたと、伏木海上保安部発表
10.08 
  ・
  佐賀県、唐津市浜玉町の特別養護老人ホーム「浜玉荘」が専用水道としている井戸水から水道法の基準値を超える水銀を検出したと発表
10.06 
   
  三重県四日市市、市内室山町のトーヨーニット本社工場土壌から環境基準の1.5-3.2倍のヒ素が検出されたと発表
10.05 
  ・
  愛知県岡崎市、市内羽根町若宮の空き地から県条例施行規則の基準の6.2倍の鉛(0.062 mg/L)を検出したと発表
     
9.30 


  ・ 

  大分県が2008年度の環境調査結果を発表した。環境保全課は「おおむね結果は良好だった」としているが、光化学オキシダントは基準を達成できず、地下水はヒ素2か所で、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が1か所で基準を超えたことが報道される
9.25 
  ・
  大阪市、大正区小林東の下水道バイパス管敷設工事予定地土壌から環境基準の1.7倍のヒ素が検出されたと発表
9.21 

  ・

  静岡県市街地調整室、沼津市大手町JR沼津駅北口の東部コンベンションセンター事業用地土壌から環境基準の6倍を超える鉛が検出されたと発表したと報道される
9.11
  ・
  横浜市、川井浄水場の土壌から基準の4.3倍の鉛とその化合物が検出されたと発表
9.10 
  ・
  新潟地裁で、新潟水俣病の未認定患者ら27人が国と昭和電工に損害賠償を求めた新潟水俣病4次訴訟の第1開口答弁論があった
9.04 
  ・
  埼玉県、鎌倉市台の金属加工会社、湘南熱錬の工場敷地からシアン化合物と基準を超えるヒ素と鉛、六価クロムが検出されたと発表
9.03 
  ・
  新潟県長岡市、同市寺島町の電子部品製造会社ジェイティエムケイの工場跡地土壌から基準の1.4倍のフッ素と22倍の鉛、1.5倍のヒ素が検出されたと発表 
9.02 
  ・
  東京都、江東区豊洲土壌汚染問題で、土壌ボーリング調査結果を発表。環境基準1200倍のベンゼンが検出され、その他シアン化合物やヒ素も検出された
     
8.28 

  ・

  三重県いなべ市、市内北勢町や大安町、藤原町にある一般廃棄物最終処分場の観測井戸の定期水質検査で、基準を超える鉛を検出し、藤原町の処分場から基準を超えるヒ素を検出したと発表
8.27 
  ・
  九州大学、福岡市中央区六本松の旧六本松土壌から基準の96倍の水銀が検出され、また基準を超える六価クロムや鉛、ヒ素が検出されたと発表。
8.25 

  ・

  埼玉県さいたま市、同市大宮区桜木町の土地画整理事業用地土壌から 環境基準の12倍の鉛や、溶出基準を上回るシアンや六価クロム、セレン、鉛を検出したと発表
8.18 

  ・

  環境省のカドミウム汚染地域住民健康影響調査検討会、カドミウム汚染が起こった富山市神通川流域住民7%で、日本人平均と比較して5倍速く腎機能低下が起こっていることを報告。尿細管機能障害が腎機能低下を促進しているという
8.05 
  ・
  大阪市、阿倍野区旭町の市街地域再開発予定地で土壌汚染対策法基準の3.6倍の鉛、3.1倍のヒ素を検出したと発表
8.04 

  ・

  岐阜県中濃振興局中濃事務所、関市平賀町のメッキ工場跡地kら土壌汚染対策胞の指定基準の760倍の六価クロム溶出量や19.3倍ノン鉛含有量が検出された。この他、ホウ素も基準を超えた
 
  ・
  新潟県、09年度の地下水検査で燕市の2地点での地下水から環境基準を超えるヒ素が検出されたと発表 
 
  ・
  長野県千曲市、市内内川の市土地開発公社小雨の工場跡地2地点から、土壌溶出基準を上回る鉛を検出下と発表
8.03 

  ・

  国土交通省宮崎河川国道事務所、東九州自動車道で建設中の清武町にある丸目トンネルと吉ノ元トンネル付近の土砂から環境基準を超えるヒ素や鉛を検出したと発表
     
7.31 

  ・

  北海道立消費生活センター、札幌市内の100円ショップで販売された中国製玩具ディズニーカスタネットプーさんから食品衛生法基準の20倍以上に相当する鉛が検出されたと発表。販売業者はこの玩具を店頭から撤去
7.28 
  ・
  アスベストや粉塵中などに含まれる鉄が肺に入ると、フェリチンが形成され、フェリチンはラジウムを蓄積させ癌を引き起こすことを発表されることが報道 
 

  ・

  兵庫県加古川市、同市ない平岡町にある川崎重工加古川総合グランドから土壌汚染対策胞基準をの73倍の鉛、1.1倍のフッ素が土寿から検出され、溶出量では80倍の鉛、32倍の六価クロム、1.7-3.1倍のホウ素ヒ素が検出されたと発表
7.13 
  ・
  ブラザー工業、名古屋市瑞穂区の瑞穂工場内土壌から国の基準を上回るヒ素が検出されたと発表 
7.08  ・ 水俣病被害者の救済及び水俣病問題の解決に関する特別措置法案が参議院で可決
 

  ・

  石川県金沢市企業局、市内三杜町と元菊町の古道ガス工場跡地土壌から環境基準を上回るシアンと基準120倍の鉛が検出されたと発表。同工場は石炭かr都市ガスを製造していた
7.03 
  ・
  埼玉県、熊谷市の電子部品製造「日本セラック」埼玉工場が鉛を含む汚染を流出させ、一部が荒川に流入したと発表 
 
  ・
  福岡県筑紫野市が公園にする予定で購入した筑紫野の土地から環境基準の160倍の鉛が検出されていた事が報道される