・2.「コレステロールが高めの方に適する食品」
トクホを利用する前に心がけましょう (基本的事項)
コレステロール値の上昇は、食生活や運動などといった個人の生活習慣に原因がある場合が多いといえます。
コレステロール値が高い人は、コレステロールを多く含む食品 (卵黄・魚卵などの卵類、内臓類など) や、脂肪の多い食品の摂取を控え、大豆、野菜、海藻類、青背の魚類など、食物繊維や不飽和脂肪酸を多く含む食品を摂取するなど、食事内容を見直しバランスの良い食事を心がけましょう (4) (5) 。
食物繊維・不飽和脂肪酸を多く含む食品を使ったメニューはこちらをご参照ください。
ただし、コレステロールは低い程良いというものではありません。
基準値*3 (6) も参考にしましょう。
*3コレステロールの基準値
LDL-コレステロール
70-140mg/dL
HDL-コレステロール
男性:40~70 mg/dL
女性:45~75 mg/dL
トリグリセリド(TG)
30~150 mg/dL
トクホの特徴と利用上の注意 (効果的な利用方法)
このトクホの有効性を確認した試験では、コレステロール値が正常よりも高く、脂質の摂取量も平均より多い人が、トクホを一定量連続して摂取した結果、コレステロール値を下げる効果が得られています。
しかし、実際の食生活の中で毎日連続して同じ食品 (特にマヨネーズやマーガリンなど) を食べ続けることは考えにくく、また、トクホの種類 (油脂類) によってはコレステロール値の低下と引き換えにエネルギーを摂り過ぎてしまう可能性も否定できません (16) (17) (18) 。
毎日の食事内容を見直した上で、従来の製品に置き換えてトクホを適量利用すれば、期待する効果が得られると考えられます。
関与成分には、大豆たんぱく質、キトサン、低分子化アルギン酸ナトリウム、リン脂質結合ペプチド、サイリウム種皮食物繊維、植物ステロールなどがあります。