コレは個人の話がかなり強いのですが・・・
化学物質過敏症になると歯茎が腫れやすいと思います。
化学物質過敏症患者にはエピソードというものがありまして・・・
私は20代後半から肩の痛みと歯の痛みが連動するようになりました。
それだけではなく首、肩コリと歯茎の腫れも起こるようになっていました。
これは別によくある現象なのですが今にして思うのは前兆だったのかもしれません。
何故なら上は総入歯になっても未だに歯茎が腫れる時が多々あります。
歯があった頃には腫れると歯がグラグラして痛み出したのですが別に問題無い歯までグラグラしていました。
歯肉炎かと思ってましたがどうもそうではなかった様です。
歯医者で治療しても良くならず自分で10本ほど歯を抜いてしまいました。
思うに歯が悪かった訳では無く、何かの理由で歯茎が腫れたのが原因。
簡単に言うと炎症です、食物アレルギーは未だに1つも無いのですが非タンパク質のアレルギー・・・つまり化学物質アレルギーはあった様なのです。
別な理由で歯を悪くした(とある薬の乱用)のとかみ合わせが悪い理由で歯がボロボロに欠けてしまいましたが腫れるのはそれ以前からあった話。
そして未だに腫れる、特に理由なんて無いのが問題で歯科医も分からないと言いました。
こうなると歯が悪くなる理由って何だったんだろうと思います。
化学物質過敏症発症を境に悪化したのは確かですが・・・
歯の痛みに歯茎の腫れを伴う人はご用心・・・歯医者だけでは治らないかもしれません。
首、肩のコリやケイレンのケアと炎症を抑えたほうがいいのでは?と思います。
歯を治療するより難問ですけど・・・(^-^:)