・14 ナノクレイ:ベントナイトの高純度品:
・・※「ベントナイト」の純度を高め、粒子径をサブミクロン程度にしたものが「ナノクレイ」と呼ばれている。
ベントナイトの主成分は「モンモリロナイト:MMT」で、MMT自体の大きさは、厚さ1nm、長さ100nm のりん片形である。
MMT はスメクタイトと呼ばれる鉱物のグループに属しており、似た性能を持つ鉱物として、ハイデライト、ヘクトライト、サポナイト、スチブンサイトなどがあるが、市販されている製品はその殆どがMMT である。
また、一般に「ベントナイト」は、粒子径(二次粒子)が2μm 以下のものと規格が定められており、平均粒径はサブミクロンである。
「ナノクレイ」は、農薬の沈降防止や塗料、化粧品、医薬品、食品添加物、触媒等広く利用されている。
また今後は樹脂へ添加することで新たな機能が期待できるナノ複合材料としても期待されている。
*1…チキソトロピー(シキソトロピー、揺変性、thixotropy):
応力による物体の軟化現象のうち、回復を伴うものをいう。多くのコロイド系の物質に起こる。
特に濃厚なエマルジョンや懸濁液に応力を加えて流動させると軟化が起こる。すなわち粘度が低下する。しかし流動させることをやめると再び硬化する。
ほとんど完全に回復することもあれば一部だけ回復することもある。
(化学大辞典、共立出版㈱(1980)より)