精神的作用 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

実はかなり複雑なのがこの精神的作用です。


化学物質過敏症は精神疾患だと主張する方を今でも見かけますが、あながち間違いでもないのです。


化学物質過敏症が精神に与える影響は「ストレス」です。


化学物質過敏症は発症時に警告期があり臭気過敏になります。


これは身体の防衛本能で起こるのですが強烈なストレスになります。


そして完全に発症してからも引き金に対して非常に敏感になります。


また、臭気過敏から抜けられない方もいます。


臭気過敏と引き金(トリガー)は違う物ですが、どちらもストレスの元となるストレッサーになります。


ストレスは色んな症状を引き起こす為一概には言えません。


精神的作用で恐らく最も困るのが過剰反応だと思われます。


嫌悪感のある臭いを精神的に拒絶している状態です。


自律神経、免疫の症状に繋がるとは別にして拒絶反応を起こしてしまいます。


精神的作用はトリガーと関係なく嫌悪感でも起こるのです。


対抗策は防毒マスク、酸素吸入、転地療法があります。


ストレッサーを感じないなら劇的に回復が見込めます。


ニオイという見えない敵からのストレスには遮断する事が最も重要と思われます。