・4)Q&A
Ⅰ.用語について
Q1.ハウスダストとはどのようなものですか。
A
●日本語でいえば、家のほこり・ノミやダニの死骸などの総称である。
●喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患の原因になると考えられている。
Q2.VOCの意味を教えてください。
A
●
揮発性有機化合物(Volatile Organic Compound)の略で、 WHOで沸点に基づいて分類された化学物質の総称。トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどを指す。
Q3.指針値とはどういう意味ですか。
A
●
現在の科学的知見から、人が一生涯にわたって摂取しても健康への悪影響がでないであろうと判断される数値から算出したものである。
その設定の趣旨は、指針値までは良いという意味ではなく、この値以下がより望ましいということである。
また、この指針値を越えても、直ちに健康障害を引き起こすとはいえない。
●
厚生労働省は室内空気環境汚染の改善を目的に13物質の指針値を発表している。
Q4.MSDS(化学物質等安全データシート)とはなんですか。
A
●
Material Safety Data Sheetsの略。
化学物質およびそれらを含有する製品の物理化学的性状、危険有害性、取り扱い上注意等についての情報を記載した化学物質の安全データシートのことである。
(参考)
MSDSの通知内容
1.名称
2.成分及び含有量
3.物理化学的性質
4.危険有害性の種類
5.人体に及ぼす作用
6.貯蔵または取り扱い上の注意
7.事故時等における救急措置
8.MSDSを作成した者の氏名及び住所
9.厚生労働省労働基準局長が定める事項
「化学式または構造式」「官報公示整理番号」「CAS番号」
「国連分類および国連番号」「適用法令」