表示にすがる健食の功罪「えがおの黒酢」 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・表示規制の狭間で揺れる健康食品~表示にすがる健食の功罪「えがおの黒酢(1)」
2010年4月19日 11:14
前年比で倍増の167億円達成

 4月2日、(株)えがお(熊本市東本町、代表取締役社長:北野忠男)は関係業者を招き、熊本市内のホテルで経営方針発表会を開催した。

同会場でえがおは、2010年3月期の売上高が167億円に達したと報告した。

これは実に、前年3月期82億円の売上に対して倍増に当たる数字だ。

顧客件数は730万件を超えているとされる。
 同社は、テレビショッピングや新聞の折込チラシを通じて健康食品を販売する通信販売会社。

1989年に(株)ロフティとして創業、皮革製品の輸入・卸などを経た後、97年にオリジナル健康食品『にんにく卵黄油』を発売、全国のテレビショッピングで放映を開始した。

その後「健康茶」「深海鮫生肝油」などの商品を立てつづけに発売し、ケーブルTV局やCS局への販路拡張を図り、2005年には売上高25億円を達成している。
 同年は別の意味で、えがおにとって記念すべき年となる。

後に同社の柱となるヒット商品『もろみ黒酢ゴールド』を発売した年に当たるからだ。
 その後も06年40億円、07年48億円と順調に売り上げを伸ばしてゆく。

ただ黒酢商品はこの時点でも月商2億円に過ぎなかった。

ちなみに『深海鮫生肝油 鮫珠』が3億円と黒酢を凌いでいる。

08年、えがおの年商は50億円を突破した。

同年、『もろみ黒酢ゴールド』を『えがおの黒酢』に名称変更。

この年、北野社長により黒酢で日本一になるという方針が全社的に打ち出されることになる。



化学物質過敏症 runのブログ-100426_egao