・一般演題
小児喘息 疫学・統計
座長:近藤富雄(大垣市民病院小児科)
P2-3-5.小児における黄砂飛来と喘息発作の関係―ケースクロスオーバースタディによる評価―
金谷久美子1), 足立雄一2), 板澤寿子2), 伊藤靖典2), 淵澤竜也2), 山元純子2), 樋口 収2), 村上巧啓3), 伊藤功朗1)
京都大学大学院医学研究科糖尿病・栄養内科1), 富山大学医学部小児科2), 富山赤十字病院3)
--------------------------------------------------------------------------------
【目的】黄砂飛来と喘息発作による入院リスク上昇との関連について調べた.
【方法】調査期間:2005-2009年2-4月.対象:富山の基幹8病院に喘息のため入院した1-15才.
デザイン:ケースクロスオーバー.
黄砂暴露の頻度を,喘息による入院日及びその前1週間とコントロール期間(入院日の±2週/4週及びその前1週間)とで比較した.
黄砂データは地域のLIDARデータから,喘息による入院は富山の基幹8病院の小児科入院データからそれぞれ得た.
Odds比は,Conditional logistic regressionを用いて計算した.
【成績】黄砂飛来期間の喘息入院の相対リスクは1.83(95%CI:1.29-2.56;
p=0.00043),気候条件やガス状大気汚染物質により調整した相対リスクは1.83(95% CI:1.29-2.56, p=0.00061)と推定された.
リスク上昇は黄砂当日の学童期(6-12才),男児において顕著に観察され,前述の調整相対リスクで3.87(95%CI 1.13-13.19), 2.20(95%CI 1.02-4.73)と推定された.
【結論】小児において,黄砂飛来は喘息入院のリスク上昇と強い関連がある.
第22回日本アレルギー学会春季臨床大会 2010年5月開催