・アメーバニュースより
風にあたるのはNG!? 節電に効果を発揮する扇風機の使い方
7月26日10時00分 提供:Mylohas
気温の高い日が続くなか、エアコンの設定温度の調節や、LED電球への交換などで節電を心がけている方も多いですよね。
でも、もっとできることってないの?という方にオススメしたいのが、「扇風機」。
巷の量販店では品薄状態になるなど、今年新たに扇風機を購入したという方もいるはず。
せっかくなら、もっと効果的に活用したいと思いませんか?そこで今回は、扇風機の効果的な活用術をご紹介します。
扇風機の風を自分にあてることが、正しい使い道だと思っていませんか?
もちろん暑い外出先から帰宅して、真っ先に涼みたい時は、扇風機の風は気持ち良いもの。
ですが、前回ご紹介した「間仕切りを外して風通しアップ」を実践された方は、さらに扇風機を利用して風を室内に呼び込みましょう。
●風を浴びるためでなく、風を送ることを意識して
扇風機を活用してみましょう!
風は入ってきたら、必ず出て行きます。
出口がなければ入ってこないと云っても過言ではありません。
風の入口になるバルコニー側の窓を開け、さらに風の出口側の窓を開けます。
そして風を通したい流れと同じ方向へ扇風機の風が向くようにセットします。
扇風機で排出された風は、新たな風を呼んでくれます。
また風が流れ、壁をつたうことで壁面の熱を奪うので、壁から出る熱の放出を抑える効果も期待できますよ。
●効果的なエアコン利用にも!
実はエアコン使用時には扇風機も併用すると良いのです。
扇風機を併用することで、エアコンの設定温度を2度下げ、エアコンの消費電力を約10%落とすことができるのだそう。(東京電力調べ)
また、天井扇(シーリングファン)の利用も効果的です。リゾートなどで見かけるシーリングファン。
ファンを回すことで足元に溜まった冷気を分散させ、冷えすぎを防止し、快適な室温に導いてくれます。
エアコンを切り、扇風機のみで使用すれば50%の電力削減となるようですが、昨年と同じような猛暑が襲ってきたら我慢は禁物。夏の寝苦しい夜は、美容の大敵“睡眠不足”にならないためにも、設定温度を上げつつ、扇風機を併用して、良質な睡眠を取って暑い夏を乗りきりましょう!
滝川 良子(スピカ建築工房 一級建築士事務所主宰/一級建築士)
runより:私も扇風機併用です。エアコンの設定は29度です。
暑さをあまり感じなくなりますよ(*^▽^*)