ビタミンB12の構成成分として重要なミネラルです。
食品成分の特徴
鉄が体内に充分蓄積されているにもかかわらず、貧血を起こしたりすることなどから、必要性が認められたミネラルです。
主な働きはビタミンB12に重なるため、推奨量などは特に定められていません。
動物性食品しか補給できない
葉野菜に豊富ですが、コバルトはビタミンB12の構成成分として働くため、単体で摂取しても体内で作用しません。
このためビタミンB12を含む貝類などの動物性食品が供給源です。
ただし、例外的に納豆、もやしからも摂取できます。
消化吸収
菜食主義者は不足の恐れが
主な供給源が動物性の食品なので、厳密なベジタリアンの場合不足することがあります。
納豆などで補給しましょう。
体内のおける働き
働き
コバルト単体では利用されず、ビタミンB12の構成成分として必須の成分です。赤血球、ヘモグロビンの生成時に鉄の吸収を促します。
欠乏症
鉄が利用されず、鉄欠乏性貧血を起こします。食欲不振や手足のしびれなどを起こすこともあります。
とりすぎ
普通の食事で過剰症は起きません。
大量にとったときに嘔吐や発疹、聴覚障害などを起こした例も。
主な供給源
カキなどの貝類肉類レバー類乳製品魚介類納豆、もやし
runより:多かったですね(^^:)次回はビタミンの話になります。