電気製品などと症状との関係
電話・・・本体であまり長く話していると気分が悪くなる、吐き気、めまい。首のこり、はり、強い疲労感
これは受話器のスピーカーによる被害と思える。
自律神経失調症状を起こし吐き気、強い疲労感、めまいがする。
首のこり、はり、は脳の誤作動によるケイレンの可能性が高い。
コードレス電話・・・電話の場合の症状がもっと強く出る。着信時、頭の中につきささるような感覚受ける。
上記に更に電波による被害がついている。
つきささるような感覚は電波が通過する時に刺激を受けてると思われる。
無線は使わないで有線にしましょう。
なるべく受話器を離してつかいましょう。
冷蔵庫・・・モーター回っている時軽くグラッとくる。-そんなことから冷蔵庫の前に立たないようにしている。
電磁波か低周波音の被害の区別として脳だけに被害が来る。
洗濯機・・・モーターの回っている時、クラッとくる。皮膚のざわつき、洗濯するときはスイッチを押してすぐ離れる。
上記同様
皮膚のざわつきは静電気による被害と思われる
ドライアー・・・素手で持つと使い終わっても数時間手がビリビリしている。皮の手袋をして使う。(使いたくないのだが髪を洗った時、乾かさないとかぜをひくので)
これはモーターとニクロム線で加熱する時に被害に遭っていると思われる。
末梢神経に被害が残る事を考えると痺れの可能性が高い。
体を離すようにしましよう。アースをしましょう。ドライヤーは固定して使いましょう。
パソコンOA機器・・・まず目にくる。チカチカ、目の奥の強い疲労、平衡感覚障害、首のこりはり、吐き気、イライラ、のどの痛み、又、マウスをさわっている手がビリビリする。臭いにも反応。OA機器をたくさんおいてある部屋はすごく反応する。
自律神経障害が起こっている。ビリビリは痺れの一種で痛覚の被害と思われる。
アースをしましよう。無い場合はエルマクリーンなどのグッズでアースを作りましょう。
携帯電話・・・着信時に特に耳の奥の方、頭部の中につきささるような感覚、頭にひびく、着信時、近くにいても同じ反応、となりの家で鳴っても同じ反応、グラッとくる時がある(これは電波が自分の頭部をつきぬけていったためか?)
その通り。
ハンズフリーにしましょう。
螢光燈・・・真下にあるとグラッとくる。目がまぶしい、たくさんある部屋はそれがもっとすごくなる。
蛍光灯は筒状に電磁波を放射している。その為真下が1番電磁波が強い。
マンションなどでは蛍光灯の真下は階下の蛍光灯の真上になる事が多い。
真下は避けましょう。白熱灯に換えましょう。
配線・・・数多くあるとグラッとくる。
配線も電気を通すと電磁波が発生する。
配線はまとめないか、近寄らない位置でまとめるかにしましょう。
配線が多い程電磁波も大きくなる。
変電所・・・車で変電所の横を通った時、変電所に近い方側の手の指先からビリビリッときてびっくりした。変電所のあるのを知らなくビリビリきた時、横見たらあった。
このケースは静電気に触れたと思われる。
変電所が帯電していたのではないか?
高圧線・・・真下通ったとき、気持ちが悪くなった。少ししてから車で高圧線がいくつもあるところ近くを通ったその後、手足が冷たくなり、手足に発汗、吐き気、目まい、ものすごい体の疲れ、目の充血。
高圧線は強力な電磁波を出しているので自律神経を刺激したと考えられる。
ステレオ・・・となりの部屋、壁の向こう側で2mぐらい離れてたまに少時間聞く分には大丈夫。そのステレオのある部屋で聴くと(特にCD)皮膚のざわつき、皮膚にあたる感覚、平衡感覚障害、手、足冷たくなる。また高音や重低音にも反応する。
原因がよく判らない。内耳にも問題があるのではないか?
上記は近寄らないのがベスト。
車・・・前の席は気持ち悪くなったり息苦しくなる。胸の痛み、刺激、後ろの席に座るとまだよい。
車はエンジンルームから電磁波が出る。なので前の席の方が強く感じる。
バス・・・エンジンの上あたりは特に気持ち悪くなる。吐き気、手足が冷たくなる。呼吸苦、エアコンついていると気分悪い。
エアコンを使うとモーターを使用、発電機も使用するので電磁波が強くなる。
電車・・・走り出すと特にエアコンついている時、強く反応する。手足が冷たくなり、冷や汗、胸痛、不整脈、動悸、吐き気、強い頭痛、目まい、しびれ、ひどい時はけいれん。
モーター稼動時に被害に遭っている。
電車は走る時パンタグラフからも電磁波が出る。
なるべくエンジンから離れましょう。電車は有効な対策がありません。