・wikipedia
よりプロゲステロン(progesterone)とは、ステロイドホルモンの一種。
一般に黄体ホルモン、プロゲストーゲン(progestogen)の働きをもっている物質として代表的である。
生成 [編集]
成人女性では、卵巣の黄体から分泌されるが、妊娠時には、妊娠中期以降になると、胎盤からも分泌される。
生体内で黄体ホルモンとして働いている物質のほとんどがプロゲステロンである。黄体ホルモンの主な働きは、女性の体、特に子宮を妊娠の準備をするように変化させ、月経周期を決めて、もし妊娠が起こった場合には、出産までの間、妊娠を維持させる役目を果たすことなどである。
人工的に合成された、黄体ホルモン作用を持つホルモン類似物質を治療目的で投与する場合があるが、これらの黄体ホルモン類似物質はプロゲスチン (progestin)またはプロゲストーゲン (progestogen) と総称される。プロゲステロンは錠剤として経口投与されると腸管からの吸収後、肝臓にて大部分が急速に代謝されてしまい、ほとんど効果をもたらさないため、多くの場合プロゲスチンが用いられてきた。
その一方で、近年では経膣座薬や膣ジェルなどの投与法を使い、プロゲステロンそのものを使用する方法も一般化しつつある。
分泌 [編集]
プロゲステロンは、卵巣の黄体で合成される。
また、卵巣を除去した乳牛の血液中にもプロゲステロンは含まれる。
これは、副腎皮質からもプロゲステロンが微量ではあるが分泌されているからである。
代謝作用に必要不可欠な物なのである。