簡易浄水器 の作り方 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

化学物質過敏症 runのブログ-prl00123


・ペットボトルでつくる浄水器
-作り方-
①ペットボトルの底をはさみで切り、2カ所に穴をあけてひもを通す。
②ボトルのキャップにきりで穴をあけ、ゴム管(ストローでもよい)を通し、わたをつめる。
③ボトルの中に下から、小石、(わた)キレイなシャツでもいい。活性炭(無い時は仕方ない)、砂の順番につめる。すき間ができないようによく押し込む。
-使い方-
①ペットボトルのキャップ部に取り付けたゴム管をクリップでとめる。
②上から池の水など、きれいにしようとする水を静かに入れる。
③ゴム管のクリップをはずして、出てきた水をガラスコップに受ける。
これは自衛隊でも使われる方法です。
泥水も浄水できますが、できれば沸騰させてください。


注意:これはあくまでもサバイバル術です。

最終手段と思って下さい。

テレビで紹介した自衛隊員は沸騰させず飲んでました。

安全度は高いですが中身の小石などは頻繁に換えてください。