ロラゼパム ワイパックス(ユーパン) | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・wikipediaより
ロラゼパム (lorazepam) は、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬かつ催眠鎮静剤である。効果が強く、持続時間は中程度(排出半減期は約12時間)。

依存・耐性が少なく、安全性が高い薬とされている。

商品名はワイパックス® (Wypax® ファイザー)、略称WPX。後発医薬品(ジェネリック薬)として アチバン® (Ativan®)、テメスタ® (Temesta®)、タボール ® (Tavor®)、アズロゲン®、ユーパン®(沢井製薬)などがある。

効果と対象 [編集]

ロラゼパムの構造式この薬の効果として、上記の抗不安作用、催眠作用、鎮静作用のほかにも、筋弛緩作用を持つ。

不安を和らげて気持ちを落ち着かせるために、パニック障害や強迫性障害などほか、うつ病、不眠症、自律神経失調症、さらに肩こりや発作を抑える薬としても使われる。

神経症や心身症を中心に、幅広く使われる薬である。

用法 [編集]
成人の場合、通常は1日に 1–3 mg を2–3回に分けて服用する。またパニック障害などは、症状が出た際に少量 (0.5–1 mg) を頓服する場合もある。年齢や症状によってこの量は増減する。

なお、妊娠している人は服用する前に医師と相談することが必要であるが、ベンゾジアゼピン類薬物には催奇形性が多少なりともあるとされており、また胎盤通過性がよく出生直後に胎児に離脱症状が生じる場合があるため、服用はあまり勧められない。

また、乳汁中に薬剤が移行するので、授乳期の使用にも注意が必要である。乳児に嗜眠や傾向、体重減少、呼吸抑制の症状が生じる場合がある。服用中はできれば授乳を避けることが望ましい。

及び、他の薬を処方されている人、特に呼吸器系の病気・心臓病・肝臓病・腎臓病・脳の病気・緑内障を持つ人は、必ずその旨を医師に伝えておく。