・96.9.1 電磁波で乳がん増加 食品と暮らしの安全 日本子基金
96.9.10 郵政省が本格調査 来年度予算で15 億円請求 携帯電話やPHS 朝日新聞
96.9.28 携帯電話急増 思わぬ余波 住宅街の真ん中に中継塔 住民は反対運動 理解求める企業
熊本日日新聞
96.10.1 シヨック!電磁波が蛍光灯をつけた 電磁波改善されたパソコン 食品と暮らしの安全 日本子孫基金2
96.10.14 携帯電話で心臓ペースメーカー誤作動 埼玉医大 患者で実証 デジタル型 通話状態で電気刺激消失も
熊本日日新聞
96.11.1 家庭電気製品・調理器具の電磁波 食品と暮らしの安全 日本子孫基金
96.11.21 電磁波、国が規制へ 郵政省方針 携帯電話など対象に 朝日新聞
96.11.21 携帯電話基地局 住民が建設に待った 熊本・福岡の住宅街 「倒壊、電磁波影響怖い」 利用者急増、各地で計画
西日本新聞
96.11.27 携帯電話 中継塔トラブル多発 住民「電磁波怖い」景観も悪化 建設巡り訴訟も
読売新聞
96.12.1 家庭電気製品の電磁波・密着・長時間使用は危険 食品と暮らしの安全 日本子孫基金
96.12.1 「電磁波避ける権利の主張を」熊本市で講演会 熊本日日新聞
96.12.10 携帯電話基地局建設で紛争 住宅街の利用増え 反対住民、電磁波に不安感
朝日新聞