・間脳下垂体機能障害
<間脳 interbrain>中脳と終脳の間にあって、第三脳室を左右から囲み、また、大部分は背方から
終脳に取り囲まれている。その主要部分は視床を中心に視床上部、視床下部、視床後部、
視床腹部より成る。間脳interbrain は、視床下部は自律神経の中枢として重要です。
<間脳下垂体機能障害 かんのうかすいたいきのうしょうがい> 視床下部ホルモンには、
甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)、
黄体形成(化)ホルモン放出ホルモン(LHRH)、
副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)、
成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)、
ソマトスタチンなどがあり、
下垂体前葉のホルモンの分泌を調節している。視床下部下垂体後葉系は、
視床下部前部にある室傍核から主としてオキシトシン、
視索上核から主にADH(バゾプレッシン)が産生される。これらの系の障害により、
性早熟症(思春期早発症)、尿崩症、視床下部性甲状腺機能低下症、性腺機能低下症、
小人症、フレーリッヒ症候群、SIADHなどの症候群が起こる
runより:この病気は7つに分かれています。それで特定疾患は終わりです。